劉備のプロフィール

劉備(りゅう び/161年-223年6月10日/男性)は、後漢末期から三国時代にかけて活躍した中国の武将。字は玄徳(げんとく)。後漢の滅亡を受けて皇帝に即位し、蜀漢(しょくかん)を建国したことでも知られる人物。黄巾の乱(こうきんのらん/太平道の信者が各地で起こした農民反乱)の鎮圧で功績を挙げた後、各地を転戦。関羽・張飛らと共に諸葛亮孔明が説いた天下三分の計(曹操、孫権、劉備で中国を三分割し、中原地方を支配下に治めた曹操に対し孫権と組んで対抗する策)に基づいて勢力を築き、後漢の滅亡を受けて皇帝に即位。蜀漢を建国し初代皇帝となった。また、三国時代・三国志を題材にした物語(三国志演義など)では中心人物として登場することが多い。

Created February 27, 2017

劉備の名言集

※参考文献・出典元が明記されていない言葉は『三国志演義』など小説等の言葉である可能性があります。

『AZ Quote』より

それがささいな事だからといって
悪い行いをしてはいけない。

どれほど小さくても
一度してしまった悪い行いは
二度と良い行いには戻せない。

オリジナル意訳・要約

それがささいな事だからといって
良い行いをしなくていい理由にはならない。

オリジナル意訳・要約

人が真に従うのは
賢と徳によってのみである。

オリジナル意訳・要約

未分類

旧サイトで公開していた参考文献・出典元が特定できていない分です。詳細がわかりしだい追記・分類します。

登れような所から登ったのでは
奇襲とはならない。

登れそうにない場所から登るのが
用兵の策である。

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 劉備. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2016年12月17日 (土) 13:12, UTC. URL. Profile part.
  • Liu Bei Quote. AZ Quote. Retrieved February 27, 2017, JST. URL. Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。