Created March 7, 2017

イチローの名言集 Vol.3

未分類

旧サイトで公開していた参考文献・出典元が特定できていない分です。詳細がわかりしだい追記・分類します。

グラウンドの上では
自分の築きあげてきた技術に対する自信。

今までやってきたことに対する自信。
「やりたい」と思う強い気持ちが支えになります。

チームに乗せてもらうことはありますが
そういうときは少ないのです。
チームの流れとは別のところで自分をコントロールしてきたつもりです。

ハイレベルのスピードでプレイするために
ぼくは絶えず体と心の準備はしています。

自分にとっていちばん大切なことは
試合前に完璧な準備をすることです。

パワーは要らないと思います。
それより大事なのは
自分の「形」を持っているかどうかです。

プレッシャーに潰れるようだったら
その選手はそこまで。

なりふりかまわないで
自分の行きたい道を進むこと。

世の中の常識を
少しでも変えるっていうことは
人間としての生き甲斐でもありますから。

成績は出ているから
今の自分でいいんだ。
という評価を自分でしてしまっていたら、今の自分はない 。

どんなに難しいプレーも
当然にやってのける。
これがプロであり
僕はそれにともなう努力を人に見せるつもりはありません。

結果が出ないとき
どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。

苦悩というものは前進したいって思いがあって
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから苦悩とは飛躍なんです。

「できなくてもしょうがない」は
終わってから思うことであって
途中にそれを思ったら絶対に達成できません。

何事も前向きに行動することが
可能性を生むんです。

努力せずに何かできるようになる人のことを
天才というのなら僕はそうじゃない。

努力した結果、何かができるようになる人のことを
天才というのなら僕はそうだと思う。

僕だって練習は嫌いですよ。
つらいし、大抵はつまらないことの繰り返し。

でも、僕は目標を持って
努力するのが好きなんです。

だってその努力が結果として出るのは
うれしいじゃないですか。

僕はいつも一生懸命
プレーしていますが今日はよい結果が出なかった。

でも、だからといって後悔もしていないし
恥ずかしいとも思っていません。
なぜならできる限りの努力をしたからです。

打線が苦しいときには
守備とか走塁で流れをつくるのが野球の基本です。

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。