クレメンス・ヴィルヘルム・ヤーコプ・メッケルのプロフィール

クレメンス・ヴィルヘルム・ヤーコプ・メッケル(Klemens Wilhelm Jacob Meckel/1842年3月28日-1906年7月5日/男性)は、兵学教官として明治前期の日本に赴任し日本陸軍のプロイセン式軍制の基礎を築いたプロイセン王国・ドイツ帝国の軍人。プロイセン王国ケルン出身。プロイセン陸軍大学校を卒業後、普仏戦争などに参戦し鉄十字勲章を受賞。日本政府から兵学教官派遣要請を受けていたドイツは、ベルンハルト・フォン・モルトケの推薦から当時陸軍大学校の兵学教官であったメッケル少佐を派遣。1885年に来日。日本陸軍の陸軍大学校教官となり、フランス式の兵制が主であった日本にドイツ式の兵制を導入。3年間日本での任務にあたり、1888年にドイツへ帰国。その後、ナッサウ歩兵第2連隊長、参謀本部戦史部長、陸軍大学校教官、陸軍少将などを歴任。

Created March 11, 2017

クレメンス・ヴィルヘルム・ヤーコプ・メッケルの名言集

『坂の上の雲』より

間違ってはいないが
理論的でありすぎる。

戦いは
出鼻で勝たねばならない。

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 司馬遼太郎『坂の上の雲』文藝春秋(1999). Quote part.
  • クレメンス・ヴィルヘルム・ヤーコプ・メッケル. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2017年1月12日 (木) 09:11, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。