フョードル・ドストエフスキーのプロフィール

フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(Fyodor Mikhailovich Dostoyevsky/1821年11月11日-1881年2月9日/男性)は、ロシアの小説家・思想家。ロシア帝国モスクワ出身。トルストイやツルゲーネフと並び称される19世紀後半のロシアを代表する文豪の一人であり、実存主義(人間の実存を哲学の中心におく思想)の先駆者とも評される人物。代表作に『罪と罰』『白痴』『カラマーゾフの兄弟』など。

Created April 1, 2017

主な著作

  • 1846年『貧しき人びと』『分身』
  • 1848年『白夜』
  • 1859年『伯父様の夢』『ステパンチコヴォ村とその住人』
  • 1860年『死の家の記録』
  • 1861年『虐げられた人びと』
  • 1864年『地下室の手記』
  • 1866年『罪と罰』『賭博者』
  • 1868年『白痴』
  • 1871年『悪霊』
  • 1875年『未成年』
  • 1880年『カラマーゾフの兄弟』

フョードル・ドストエフスキーの名言集

『Goodreads』より

自分自身に
嘘をつかないでください。

自分に嘘をつくと
周囲の真実も
見分けることができなくなります。

意訳・要約

大きな知性と深い心に
痛みや苦痛を避けることはできません。

偉大な人たちほど
地球上でもっとも大きな悲しみを
抱いているものだからです。

意訳・要約

他の人についていくよりも
自分のやり方で間違ったほうがよい。

意訳・要約

地獄とは何か?
それは愛することを禁じられた世界である。

意訳・要約

他者を尊重しなさい。
そうすれば自然と
あなたも尊重されるようになる。

意訳・要約

賢明な人物ほど
自分のことをたいした人物だとは
思っていないものです。

意訳・要約

世界を征服したいのならば
まず自分自身に打ち勝て。

意訳・要約

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

人は笑い方でわかる。
知らない人に初めて会って
その笑顔が気持ちよかったら
それはいい人間と思ってさしつかえない。

いちばん簡単で
いちばん明白な思想こそが
いちばん理解しがたい思想である。

金こそは
取るに足らぬ人物を
第一級の地位に導いてくれる唯一の道である。

真実を語るものは
機知のない人間だけである。

金は鋳造された
自由である。

人間が不幸なのは
自分が幸福であることを
知らないからだ。
ただそれだけの理由なのだ。

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • フョードル・ドストエフスキー. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2017年1月28日 (土) 11:12, UTC. URL. Profile part.
  • Fyodor Dostoyevsky Quote. Goodreads. Retrieved April 1, 2017, JST. URL. Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。