ハロルド・ジェニーンのプロフィール

ハロルド・シドニー・ジェニーン(Harold Sydney Geneen/1910年1月22日-1997年11月21日/男性)は、アメリカの実業家。国際電話電信会社ITT社の社長兼最高経営責任者を務めたことで知られる人物であり、1959年に同社社長に就任し、14年半連続増益を達成。積極的に企業の買収・合併を行い、世界80ヶ国・350社に及ぶコングロマリット(複合企業)を作り上げた。ITT社の社長に就任する前にはジョーンズ・アンド・ラフリン社副社長、レイセオン社副社長などを歴任。

Created July 6, 2017

主な著書

  • 『プロフェッショナルマネジャー』プレジデント社(アルヴィン・モスコーとの共著)

ハロルド・ジェニーンの名言集

『Brainy Quote』より

報酬は現金と
経験で支払われる。

まず経験を取りなさい。
現金は後で手に入ります。

意訳・要約

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

本は最初から読み始めるが
ビジネスは逆だ。

最後からはじめて
そこに達するために
しなければならないことをする。

抜粋・略

最初の四半期に
目標を達成できなかったら
決して年間目標を達成することはできない。

とにかく最初の四半期に
予定された収益目標を達成するのだ。

それから第2、第3の四半期の
目標を達成する。

そうしたら、もしかしたら
第4四半期は
あまり努力しなくても
計画通りに行くかもしれない。

単にある職業に就き
反復的な仕事をしているだけでは
経験にはならない。

経験とは何か新しいことを発見し
学び、能力の成長と蓄積を
もたらすプロセスである。

経験を意識的に
探し求めなければならない。

手を伸ばして
掴み取らなくてはならない。

企業であろうと
家庭生活であろうと
マネジメントの良し悪しは

それが自ら設定した目標を
達成するかどうかによって判断され

その目標が高ければ高いほど
良いマネジメントだと言える。

実際、目標があまりにも低ければ
私はそれをマネジメントとは呼ばない。
そんなことだったら誰にでもできる。

人に命令するだけで
うまくいくと信じてはいけない。

自分もオールを持って
一緒に漕がなければならない。

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • ハロルド・ジェニーン. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2014年1月31日 (金) 13:00, UTC. URL. Profile part.
  • Harold Sydney Geneen Quote. Brainy Quote. Retrieved July 6, 2017, JST. URL. Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。