ターシャ・テューダーのプロフィール
ターシャ・テューダー(Tasha Tudor/1915年8月28日-2008年6月18日/女性)は、アメリカの絵本画家、挿絵画家、園芸家、人形作家。マサチューセッツ州ボストン出身。彼女の描く絵は「アメリカ人の心を表現する」絵と称され、クリスマスカードや感謝祭、ホワイトハウスのポスターによく使用されたほか、50歳代半ばより自給自足の一人暮らしを始め、1800年代の農村の生活に学び、広大な庭で季節の花々を育て続けるライフ・スタイルは日本でも注目を集めた。
Created September 17, 2017
主な著作
- 『ターシャ・テューダーのクックブック』文藝春秋(訳:相原真理子)
- 『思うとおりに歩めばいいのよ:ターシャの言葉』KADOKAWA(訳:食野雅子)
- 『ターシャの庭』KADOKAWA/メディアファクトリー(訳:食野雅子)
- 『生きていることを楽しんで:ターシャ・テューダーの言葉(特別編)』メディアファクトリー(訳:食野雅子)
- 『私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ:ターシャ・テューダーの言葉 ベスト版』KADOKAWA(訳:食野雅子)
- 『ターシャの家』KADOKAWA/メディアファクトリー(訳:食野雅子)
- 『ターシャ・テューダー最後のことば:ラスト・インタビュー「人生の冬が来たら」』白泉社
- 『楽しみは創り出せるものよ』メディアファクトリー(訳:食野雅子)
- 『今がいちばんいい時よ』メディアファクトリー(訳:食野雅子)
- 『最期のときを見つめて:ターシャ・テューダーの言葉 最終章』KADOKAWA(訳:食野雅子)
ターシャ・テューダーの名言集
『思うとおりに歩めばいいのよ』KADOKAWAより
幸福とは
心が充たされること。抜粋・略
価値のある良いことは
時間も手間もかかるもの。抜粋・略
『生きていることを楽しんで』メディアファクトリーより
最初から恵まれすぎているより
足りないくらいの方が
人生からより多くの喜びを引き出せる。抜粋・略
成功する可能性は誰にでもあるの。
ただ、必要な努力をするかしないかではないかしら。抜粋・略
『私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ』KADOKAWAより
一生は短いんですもの。
やりたくないことに
時間を費やすなんて、もったいないわ。抜粋・略
みんなが本当に欲しいのは
物ではなく心の充足です。幸福になりたいというのは
心が充たされたいということでしょう。抜粋・略
何かに夢中になることは大事なこと。
何でもいいの。
それが人を前に進ませます。抜粋・略
未分類
参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。
挫折や失敗
思い通りにいかないことがあっても
自信をなくしたり
悲観したりしないでと言いたいわ。世の中は動いているんですもの。
あきらめてしまったらそれまでよ。それより、世の中にある良いこと
楽しいことをつかむ
努力をしてほしいわ。昔から言うでしょう?
何もしなければ
何も生まれないって。抜粋・略
辛抱することは
大きな夢をつかむこと。抜粋・略
無理をしないで
今の自分にできることを楽しんだら?抜粋・略
季節は確実に進み
それぞれの季節に
それぞれの美しさと
やるべき仕事がある。抜粋・略
わたしにとって
人生でいちばん大切なことは
心の充足です。与えられた運命
自分が置かれた環境に
満足して生きることです。抜粋・略
老いは
自然の贈りもの。抜粋・略
私たちは
みな死に向かっていくのよ。でも、決して死を恐れることはない。
それより大切なのは、今この時を
精一杯生きること。どんな瞬間にも
生きていることの喜びを感じとること。抜粋・略
人生は短いから
不幸になってる暇なんてないのよ。抜粋・略
朝日の輝きが
風にゆれる枝が
心を満たしてくれる。その喜びを忘れずに
生きていきなさい。抜粋・略