曽国藩のプロフィール

曽国藩(そう こくはん/英語:Zeng Guofan/1811年11月26日-1872年3月12日/男性)は、中国清代末期の軍人政治家。弱体化した清軍に代わり、湘軍を組織して太平天国の乱鎮圧に功績を挙げた事で知られる人物であり、字は「伯函」、号は「滌生」(てきせい)、諡は文正。ヨーロッパ近代文明の科学技術を導入する運動「洋務運動」にも参加しており、洋式の兵器工場の設立や留学生の派遣などを行った他、後進の育成にも力を注ぎ、「李鴻章」や「左宗棠」など多くの人材を輩出。また、朱子学者や文人としてもその名が知られており、『曽文正公全集』や『曽文正公手書日記』にその作品が纏められている。

Created September 24, 2017

主な著作

  • 『曽文正公全集』
  • 『曽文正公手書日記』
  • 『曽国藩家書』
  • 『曾国藩の論書』

曽国藩の名言集

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

「四耐四不訣」
冷に耐え、苦に耐え
煩に耐え、閑(かん/ひま)に耐え

激せず、躁(さわ)がず
競わず、随(したが)わず
以て事を成すべし。

(※解説)
事を成すために
耐えるべき4つのことと
してはいけない事4つを述べた
曽国藩の有名な言葉です。

冷遇、苦しさ、煩わしさ
閑(ひま)にじっと耐え

激せず、躁(さわ)がず、競わず
他人の意見に左右されずに
事を成しなさいという教えです。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 曽国藩. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2017年9月17日 (日) 09:53, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。