旭日章とは?

旭日章(きょくじつしょう/Order of the Rising Sun)とは、日本の勲章の一つであり、日本で最初の勲章として1875年4月10日に制定された。授与対象は「国家又ハ公共ニ対シ勲績アル者」と勲章制定ノ件2条1項に定められており、「社会の様々な分野における功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた者を表彰する場合に授与する」と閣議決定において選考基準が決められている。当初は勲一等から勲八等までの8等級で運用されていたが、栄典制度改正を経て、勲一等から勲六等までの6等級となった。

Created September 27, 2017

旭日章 受章者 一覧

あ行

赤崎 勇(あかさき いさむ)
青色発光ダイオード開発への貢献で知られる化学工学者
安藤 百福(あんどう ももふく)
日清食品の創業者として知られる実業家、発明家
大亀 孝裕(おおがめ たかひろ)
ダイキ株式会社の創業者として知られる実業家
岡野 雅行(おかの まさゆき)
金属深絞り加工の世界的職人として知られる技術者、経営者

か行

桂 歌丸(かつら うたまる)
演芸番組『笑点』の大喜利メンバーとして親しまれている落語家
角野 栄子(かどの えいこ)
「魔女の宅急便」の作者として知られる童話・絵本作家
倉本 聰(くらもと そう)
家族ドラマ『北の国から』などの作品で知られる脚本家・劇作家・演出家
クリント・イーストウッド(Clinton Eastwood)
西部劇やアクション映画で人気を博したアメリカの俳優、映画監督
小村 寿太郎(こむら じゅたろう)
外務大臣や貴族院議員などを務めた外交官、政治家

さ行

佐藤 英樹(さとう ひでき)
文理佐藤学園の創立などを行った教育者
三遊亭 圓楽(五代目)(さんゆうてい えんらく)
長年に渡り『笑点』の司会者を務めた落語家
志太 勤(しだ つとむ)
シダックスの創業者として知られる実業家
千宗室(15代)(せん げんしつ)
茶道裏千家前家元15代汎叟宗室

た行

高橋 是清(たかはし これきよ)
「ダルマ蔵相」と呼ばれ親しまれた政治家、官僚
高原 慶一朗(たかはら けいいちろう)
ユニチャームの創業者として知られる実業家
塚越 寛(つかこし ひろし)
寒天の安定供給体制の確立や市場開拓に尽力した実業家
土光 敏夫(どこう としお)
東芝社長、経済団体連合会会長などを歴任した技術者、実業家

な行

乃木 希典(のぎ まれすけ)
日露戦争などでの活躍で知られる軍人、教育者

は行

古橋 廣之進(ふるはし ひろのしん)
戦後の日本において世界記録を連発し国民的ヒーローとして愛された水泳選手、スポーツ指導者

ま行

松平 康隆(まつだいら やすたか)
日本バレーボール協会会長としてVリーグの発足など日本バレーボール界に大きな貢献を果たした元バレーボール選手
村山 雅美(むらやま まさよし)
南極観測隊隊長などを務めた探検家

や行

山田 昭男(やまだ あきお)
未来工業株式会社の創業者、演出家
山本 清一(やまもと きよかず)
黄綬褒章や旭日双光章などが贈られた瓦工事技術者
米長 邦雄(よねなが くにお)
永世棋聖の称号を保持する将棋棋士

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 旭日章. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2017年7月21日 (金) 17:33, UTC. URL. Profile part.