エラ・ウィーラー・ウィルコックスのプロフィール

エラ・ウィーラー・ウィルコックス(Ella Wheeler Wilcox/1850年11月5日-1919年10月30日/女性)は、アメリカの作家詩人。幼少期より詩や小説の創作に励み、三十三歳にして、詩人・著作家としての地位を確立し広く世間に知られるようになった人物。文学的な詩人というよりも平明な文章で韻を踏ませ、快活で楽観的な感情を表現する作風で知られている。また「ニューソート」「スピリチュアリズム」「パラ十字」など、人生の根本問題に関わる思想での先駆者でもあり、1919年にコネチカット州にて六十九歳の生涯を終えた。代表作に『Poems of Passion』(情熱の詩)や『Solitude』(孤独)など。日本ではエラ・ホィーラー・ウィルコックスと表記されることもある。

Created April 19, 2018

主な書籍

  • 『エラ・ウィーラー・ウィルコックスと毎日を生きる』アトリエ匠(編集:エラ・ジャイルズ・ルディ/訳:匠健)
  • 『エラ・ウィーラー・ウィルコックス:私の自叙伝』アトリエ匠(訳:匠健)
  • 『パッション:愛についての詩集』アトリエ匠(訳:匠健)
  • 『ニュー・ソートについてのパステル詩集』アトリエ匠(訳:匠健)
  • 『「ニューソートの神髄」:人生を成功に導く31章』ナビ出版(訳:加藤明)

エラ・ウィーラー・ウィルコックスの名言集

『エラ・ウィーラー・ウィルコックスと毎日を生きる』アトリエ匠より

何度も何度も何度でも
言葉にしたり
歌にして伝えたい真実がある

愛には憎悪より
遥かに強い力があるし

ものの考え方次第で
人生は良くも悪くもなる

人生は素晴らしいものだ
ということを

抜粋・略

この地球には
二種類の人間が
いることを知って欲しい

自力で向上する人たちと
周りに頼るだけの人たちだ

この地球上のどこに行こうと
そこにいるのは

これら二種類のいずれかに
分類される人間だけだ

抜粋・略

「私は健康です」とか
「すべて順調です」と言おう

神がその言葉を聞き届けて
叶えてくださるのだから

抜粋・略

恐れに屈服して
貧困と失敗は生まれた時からの
定めだと信じてしまえば

生きる勇気と成功と富の増大は
遅々としたものになってしまいます。

勇気と成功と富は
それが自分のものだと
断言して求め続ける
信念の深さに応じて

増大して目に見える形となって
現れて来るのです。

抜粋・略

思考は磁石なのだ
待ち望んだ喜びや満足や
恩恵や目的や目標は鋼なのだ

その思いが達成されるかどうかは
心が何をどう感じるかに
かかっている

抜粋・略

あなたには決して分からない
思ったことがどうなるのか

もたらされるのが
憎しみなのか愛なのか

思いは物とおんなじ
思いにはフワフワした羽が有って
伝書鳩よりも早く飛ぶのだから
思いは宇宙の法則に従うのだから

どんな思いも必ずそれと
同じ実体となる

その実体はものすごい速さで
あなたを連れ戻す
あなたの心から出た思いの元へと

抜粋・略

抗議すべき時に
沈黙してしまえば
人は臆病者になる

抜粋・略

この地球は涙の谷
悩みごとや悲しいことでいっぱいだ

そこで喜びはどこからか
借りてこなくてはならぬ

その借り方は
あまり有効な方法ではないが
しかしこの方法しかないので
あえていうが

とにかく笑ってみること
笑うことで喜びを
借りてくることができる

抜粋・略

『パッション:愛についての詩集』アトリエ匠より

私の心には
足りないものや
欠けているものなんて無い

私は形となって表れた夢を
この胸にしかと抱きしめる

彼女のキスがもたらす
激情と心の痛みに溺れつつ

人生はいちばん美しい
大輪の花を咲かせる

抜粋・略

『ニュー・ソートについてのパステル詩集』アトリエ匠より

相手が納得できる教え方は
たったひとつしかないのだ

あなた自身が讃美の言葉だけを
口にすることだ

抜粋・略

[神] 人間よ
自身の内を見なさい

本分を尽くして
後は総てこの私に任せるがよい

抜粋・略

『The Man Worth While』より

人生が歌のように流れていくとき
喜ぶのは容易である

しかし価値がある男は
全てがうまくいかないとき
微笑む男だ

抜粋・略

人生が楽しい時
笑うことは誰にでも出来る。

でも、本当に偉大な人っていうのは
人生の全てがうまくいかない時にでも
笑うことが出来るのよ。

別訳

『Solitude』(孤独)より

笑おう
そうすれば世界が貴方と共に笑う

泣きなさい
そうすれば貴方は一人だ

抜粋・略

君が笑えば
世界は君とともに笑う。

別訳

『The Winds of Fate』(運命の風)より

吹いている風は
全く同じなのに
ある船は東に行き
別の船は西に行く

行く先を告げてくれるのは
風ではない
それは一組の帆である

海の風のように
運命にも行方がある
人生を旅していくように

行く先を決めるのは
静けさでもなく
争いでもない
それは一組の魂である

抜粋・略

吹いている風が
まったく同じでも
ある船は西へ行き
ある船は東へ行く

それは風のせいではなく
帆の張りかたが
行く先を決めている

同じように私達の
人生の方向を決めているのも
周りの環境ではなく
私達の魂である

別訳

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

強い精神の持ち主が
固く決意すれば

どんな運命のいたずらにも
左右されない。

抜粋・略

真の偉大さとは親切
真の知恵とは幸せな心

意訳・要約

賞賛に値する笑顔とは
涙を流しながら笑えることです

意訳・要約

あなたには
見えないかもしれませんが

すべての行為の
種をまいたのはあなたです。

意訳・要約

機会?運命?
すべてを決めているのは
あなたの決意です。

意訳・要約

あなたが探すべきは
欠陥ではない。

その背後にある
美徳を探しなさい。

意訳・要約

あなたは上手に
言葉を選べるかもしれない。

しかし人の魂を揺さぶる言葉とは
心から出た言葉です。

意訳・要約

それぞれの悲しみには
目的がある。

悲しいことには
間違いないが

太陽が朝をもたらすように
何があっても最高だ。

意訳・要約

とりあえず進めば
どちらの道が
間違いだったかがわかる。

意訳・要約

つたないオリジナルは
優れた模倣よりも価値がある。

意訳・要約

天国とは
愛のある場所のことです。

意訳・要約

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • エラ・ウィーラー・ウィルコックス『エラ・ウィーラー・ウィルコックスと毎日を生きる』アトリエ匠(2015). Profile and Quote part.
  • エラ・ウィーラー・ウィルコックス『パッション:愛についての詩集』アトリエ匠(2015). Profile and Quote part.
  • エラ・ウィーラー・ウィルコックス『ニュー・ソートについてのパステル詩集』アトリエ匠(2015). Profile and Quote part.
  • エラ・ウィーラー・ウィルコックス. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2018年4月6日 (金) 12:59, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。