ウィリアム・バトラー・イェイツのプロフィール
ウィリアム・バトラー・イェイツ(William Butler Yeats/1865年6月13日-1939年1月28日/男性)は、ノーベル文学賞を受賞したアイルランド・サンディマウント出身の詩人・劇作家。イギリスの神秘主義秘密結社黄金の暁教団(The Hermetic Order of the Golden Dawn)のメンバーであり、神秘主義的思想をテーマにした作品を発表し、アイルランド文芸復興を促したことで知られている人物。彼の肖像はアイルランドの20ポンド紙幣(1976年から発行)に使用されていた。また日本の能の影響を受けた戯曲『鷹の井戸』も執筆している。
Created May 10, 2018
主な著作
- 『幻想録』筑摩書房(訳:島津彬郎)
- 『イェイツ詩集―塔』思潮社(訳:小堀隆司)
- 『イェイツ詩集』松柏社(訳:中林孝雄,中林良雄)
- 『ケルト妖精物語』筑摩書房(編訳:井村君江)
- 『イェイツ戯曲集』山口書店(訳:佐野哲郎)
- 『W・B・イェイツ全詩集』北星堂書店(訳:鈴木弘)
- 『神秘の薔薇』国書刊行会(訳:井村君江,大久保直幹)
- 『妖精にさらわれた男の子―アイルランドの昔話』岩波書店(編:N.フィリップ/訳:山内玲子)
- 『イエイツ詩抄』岩波書店(訳:山宮允)
ウィリアム・バトラー・イェイツの名言集
未分類
参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。
幸せとは
成長のことである。人間は成長しているときこそ
幸せなのだ。抜粋・略
<別訳>
幸福は道でも喜びでもなく
このことでもあのことでもなく
たんに成長である。私達は成長している時こそ
幸福なのである。抜粋・略
人は理解できないもの
恐れるものを破壊する傾向にある。意訳・要約
ここには見知らぬ人はいません。
まだ友達になっていない人が
いるだけです。意訳・要約
教育とは
貨物の充填ではない
それは炎の照明である。意訳・要約
賢明な人のように考えても
みんなが使っている言葉で
コミュニケーションすること。意訳・要約
人生の大きな問題のひとつは
私たちはまったく同じ感情を
持つことができないということです。意訳・要約
物事はいずれ崩壊する。
永遠に保持することなどできません。意訳・要約
私が言うことに
あなたが共感するならそれは私たちが
同じ木の枝にいることを意味する。意訳・要約