ウィリアム・モリスのプロフィール

ウィリアム・モリス(William Morris/1834年3月24日-1896年10月3日/男性)は、19世紀に活躍したイギリスの小説家詩人、デザイナー、思想家。様々なジャンルで活躍し「ファンタジー」の創始者として知られる他、「モダンデザインの父」とも称されている人物。機関紙「コモンウィール」の創刊者。モリス商会(Morris & Co.)を設立し、中世を意識したインテリア製品や美しい書籍を数多く生み出し、生活と芸術を一致させようとする彼の思想や実践(アーツ・アンド・クラフツ運動)は、各国に大きな影響を与え、20世紀のモダンデザインの源流にもなったと言われている。その自然をモチーフにした繊細で美しい図柄、パターンは、現在でも多くの人に愛されている。また、生活を芸術化するためには、社会を根本的に変えることが必要だと考えたモリスは、マルクス主義を熱烈に信奉しており、社会主義同盟なども結成していた。そのほかにも架空の中世的世界を舞台にした『世界のかなたの森』など多くのロマンスを創作し、モダン・ファンタジーの父と目されている。

Created May 12, 2018

主な著作

  • 『ユートピアだより』岩波書店(訳:川端康雄)
  • 『世界のはての泉(上・下)』晶文社(訳:川端康雄,兼松誠一)
  • 『社会主義:その成長と帰結』晶文社(E・B・バックスとの共著/監修:大内 秀明/監訳:川端康雄)
  • 『理想の書物』筑摩書房(編集:ウィリアム・S. ピータースン/訳:川端康雄)
  • 『地上の楽園:春から夏へ』音羽書房鶴見書店(訳:森松健介)
  • 『地上の楽園:秋から冬へ』音羽書房鶴見書店(訳:森松健介)
  • 『サンダリング・フラッド:若き戦士のロマンス』平凡社(訳:中桐雅夫)
  • 『アイスランドへの旅』晶文社(訳:大塚光子)
  • 『世界のかなたの森』晶文社(訳:小野二郎)
  • 『民衆の芸術』岩波書店(訳:中橋一夫)
  • 『輝く平原の物語』晶文社(訳:小野悦子)
  • 『ジョン・ボールの夢』晶文社(訳:横山千晶)
  • 『不思議なみずうみの島々』晶文社(訳:斎藤兆史)

ウィリアム・モリスの名言集

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

人生の中で
最高に幸せであることは
人のために役に立つことと
規則正しく仕事をすることである。

抜粋・略

仕事そのものに
喜びを感じないのであれば
その仕事は為す価値がない。

抜粋・略

役に立たないものや
美しいとは思わないものを
家に置いてはならない。

抜粋・略

わたしは役に立たないものを
美しいと思わない。

抜粋・略

組織する立場の人を選ぶとき
技術と人格によって
選ばねばならない。

間違っても
たまたま名家の息子だったから
という理由で選んではならない。

抜粋・略

幸福の秘密は
日常生活の細部に
関心を持つことです。

意訳・要約

過去は死ぬことはありません。
私たちの中に住んでいて
私たちを助けてくれます。

意訳・要約

美しくないことをするための
言い訳など存在しません。

意訳・要約

シンプルさは
洗練の土台です。

意訳・要約

労働の報酬は人生です。
それで足りないの?

意訳・要約

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • ウィリアム・モリス. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2018年3月8日 (木) 14:34, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。