若松義人のプロフィール

若松義人(わかまつ よしひと/1937年-/男性)は、カルマン株式会社代表取締役社長を務める実業家。中国西安交通大学客員教授。トヨタ自動車工業に入社後、大野耐一氏のもとで、「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努めた人物。その後、農業機械メーカーや住宅メーカー、建設会社、電機関連などでもトヨタ式の導入と実践にあたり、1991年に韓国大宇自動車(現韓国GM)特別顧問、1992年にカルマン株式会社を設立。トヨタ流の仕事術などに関する著書も多い。

Created February 3, 2019

主な著書


著書一覧を表示

  • 『新トヨタ式「改善」の教科書:世界No.1に導いたものづくりの原点』東洋経済新報社
  • 『ミスゼロで仕事が速くなる!トヨタのすごい改善術:世界No.1企業のムダをなくし、成果を上げる「改善ノウハウ」』PHP研究所
  • 『トヨタ式「改善」の進め方―最強の現場をつくり上げる!』PHP研究所
  • 『「トヨタ式」大全:世界の製造業を制した192の知恵』PHP研究所
  • 『トヨタ式 「全員が強いチーム」のつくり方 人を育て、結果を出す40のルール:”10人の力”が”100人の力”に変わる』大和出版
  • 『トヨタ式鬼十訓:私が大野耐一に学んだこと-「君の仕事に甘さはないか?」』あさ出版
  • 『最強トヨタのカイゼンの極意:アップルもアマゾンもトヨタ式に学んだ!!』洋泉社
  • 『トヨタの社員は机で仕事をしない』PHP研究所
  • 『トヨタ式 世界を制した問題解決力―これが「思考・行動・成功」の最強方程式』経済界
  • 『トヨタが「現場」でずっとくり返してきた言葉』PHP研究所

若松義人の名言集

『新トヨタ式「改善」の教科書』東洋経済新報社より

トヨタ式は
「マニュアル通りにしたら
マニュアル通りの結果が出ました」
という単純安易なものではない。

「人間の知恵」を信じ
改善を通して
「人を育てる」ことで
ムダを局限まで取っていく。

その成果は巨大だが
その過程は地道で人間くさく
また泥くさいものなのだ。

抜粋・略

資源を持たない日本の
唯一の資源は
人間の知恵である。

ぜひともこの意味を
再度かみしめていただきたい。

抜粋・略

ムラやムリがあるから
ムダが出る。

抜粋・略

『トヨタのすごい改善術』PHP研究所より

壁にぶつかった時こそ
チャンス

抜粋・略

いくつもの壁にぶつかることだろう。

そこで嫌気がさしてしまえば
グチを言うだけの人間になってしまう。

見て見ぬふりをすれば
自分の限界を打ち破れない。

「どうすれば壁を越えられるか」
を自分の頭で考え
改善をすることだ。

その過程で
必ず知恵が出るようになる。

一歩また一歩と成長することができ
気づいた時には思いもかけない
高みに達しているだろう。

抜粋・略

何が問題で
自分には何が足りないのかを考え
さまざまな試行錯誤を経て
壁をクリアしていく。

このすべてが「改善」なのだ。
改善のスタートは壁であり
問題であり、不足であり、
「もっとよい仕事を」という欲なのだ。

すぐには答えは見つからないだろう。
見つからないまま試行錯誤をやめたら
不満だけが残るが
知恵を出し続ければ改善ができる。
そして、世界の一流へと近づいていける。

抜粋・略

改善とは、
現状を変え、
限界を超えていく行為である。

日々の小さな改善の積み重ねに
どれほどの力があるかは
トヨタがよく証明している。

人はどこまでも大きく成長できる。
「日々改善、日々実践」という言葉を胸に
今という時代を力強く生きていただきたい。

抜粋・略

何も生み出さない動きは
排除せよ。

抜粋・略

みんなと同じやり方を避けよ。
どれだけ工夫したかが競争力になる。

抜粋・略

答えは自分で見つけろ。

抜粋・略

もっと自分を困らせよ。
ないないづくしから知恵が生まれる。

抜粋・略

失敗してもいいから変われ。
思い切った挑戦を周囲も後押しする。

抜粋・略

「わかりました」と安易に言わない。
実行して初めて口にできる。

抜粋・略

明日できることも今日しよう。
小さな頑張りの積み重ねが大差になる。

抜粋・略

『トヨタ式鬼十訓』あさ出版より

始めたらねばれ。
できるまでやめるな。
中途半端はクセになる。

抜粋・略

ライバルは君より優秀だ。
すなわち君は
「今」始めることでのみ勝てる。

抜粋・略

「できる」とまず言え。
そこに方法が見つかる。

抜粋・略

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

一行にまとめれば
千人を説得できるが

千行を費やせば
一人を説得できない。

抜粋・略

熟考しても見えないなら
断行すれば見えてくる。

抜粋・略

「汗」を出しすぎるな。
「知恵」が出にくくなる。

抜粋・略

よくない状況が
よい頭脳をつくっていく。

抜粋・略

成功を出発点にするのが自信。
成功を到達点と思うのは過信。

抜粋・略

目標は現状をかえりみずに。
改善は現状を見据えて。

抜粋・略

できることからやる人が
できないことをやれる人。

抜粋・略

成功する秘訣は
成功するまでやめないこと。

抜粋・略

人間の考えることに大差はないが
実際どこまでやるかで差がつく。

抜粋・略

思ってもやらなければ
何にもならない。

抜粋・略

「あれこれ」より
「まずこれ」が仕事のコツ。

抜粋・略

段取りとは
ムダ取りのことだ。

抜粋・略

「できる」と
結論せよ。

抜粋・略

「なぜ失敗したか」
考えて差はつかない。

「なぜ成功したか」
考えたとき差がつく。

抜粋・略

「できるできない」ではない。
「望むか望まないか」である。

抜粋・略

仕事の「仕方がない」は
自分に「知恵がない」ということ。

抜粋・略

常識にとらわれすぎると
非常識な結論が出る。

抜粋・略

目標への歩みは
堅実で一向にかまわない。
しかし、目標はあくまでも高く掲げる。

目標が低かったり
いいかげんなものだったりすると
決して望む場所へは行き着かない。

抜粋・略

あきらめないことだ。
あきらめは習慣になる。

抜粋・略

やれるんだと思うと
なんとかやれてしまう。

そんなことはできないと思うと
やれることすらできないことになる。

抜粋・略

人は自分のことは
他人から下される評価の
三割増しで見ている。

抜粋・略

慣れは
失敗の一部である。

抜粋・略

ミスで迷惑をかけるのではない。
ミスを隠して迷惑をかけるのだ。

抜粋・略

お客さま満足は当たり前。
お客さまに感動を与えろ。

抜粋・略

平均点は
合格点ではない。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 若松義人『新トヨタ式「改善」の教科書』東洋経済新報社(2014). Profile and Quote part.
  • 若松義人『トヨタのすごい改善術』PHP研究所(2014). Profile and Quote part.
  • 若松義人『トヨタ式鬼十訓』あさ出版(2016). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。