発達障害とは?
発達障害(はったつしょうがい)とは、生まれつき脳の一部の機能に障害があるという点が共通する障害のこと。いくつかのタイプに分類されており、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害、吃音(症)などが含まれる。自閉症スペクトラム障害とは、典型的には相互的な対人関係の障害、コミュニケーションの障害、興味や行動の偏り(こだわり)の3つの特徴が現れる障害のこと。注意欠如・多動性障害(ADHD)とは、発達年齢に見合わない多動‐衝動性、あるいは不注意、またはその両方の症状が現れる障害のこと。学習障害(LD)とは、全般的な知的発達には問題がないのに、読む、書く、計算するなど特定の事柄のみがとりわけ難しい状態の障害のこと。
Created October 8, 2020
『発達障害を生きる』の名言集
『発達障害を生きる-世界の見え方が、違うとしたら?』集英社より
あなたとわたしが
見ている「世界」は
同じではないかもしれない。抜粋・略
がんばればできるんです。
でもそれは普段の
180%くらいの力を出して
なんとかやれる、ということ。その力を常に
出し続けることはできません。抜粋・略
前向きに生きている方には
共通点があることに気がつきました。それは、自分は何が苦手で
何ができないかよく知っていること。そして、その苦手なことに対して
自分なりの対処法を持っていることです。抜粋・略