毒蝮三太夫のプロフィール

毒蝮三太夫(どくまむし さんだゆう/1936年3月31日-/男性)は、東京出身(生まれは大阪)のタレント俳優ラジオパーソナリティ。本名は「石井 伊吉」(いしい いよし)。愛称は「まむし」「まむちゃん」など。中学生時代に舞台『鐘の鳴る丘』のオーディションに合格し、子役デビュー。日本大学芸術学部映画学科時代に影万里江・増山江威子・稲吉靖司らと共に「劇団山王」を結成。1966年には特撮テレビ番組『ウルトラマン』へアラシ隊員役で出演し、子どもたちの間で人気者となる。1967年に『笑点』の2代目座布団運びとなり、翌年から芸名を「毒蝮三太夫」に改名。1969年にTBSラジオ『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』の放送が開始され、40年以上に渡って放送される長寿番組となる。また「おばあちゃんのアイドル」「巣鴨のスター」という異名も持ち、年配者相手に「ジジイ」「ババア」といった毒舌トークでも人気を獲得している。

Created October 10, 2020

主な著書


著書一覧を表示

  • 『たぬきババアとゴリおやじ 俺とおやじとおふくろの昭和物語』学研プラス
  • 『毒蝮流! ことばで介護』講談社+α新書
  • 『人生ごっこを楽しみなヨ』角川新書
  • 『元気になる毒蝮三太夫語録』山中企画
  • 『元気で長生きするコツさせるコツ―お年寄りと上手に接する方法』グラフ社
  • 『シルバー川柳特別編 ジジィ川柳』河出書房新社
  • 『まむちゃんつかちゃんの落語にラジオ』彩流社(塚越孝との共著)

毒蝮三太夫の名言集

『月刊PHP 2018年6月号 (月刊誌PHP) 』より

若い時は、
少々頑固だっていいんです。

人の意見に流されず
自分の決めた道を突っ走る。
そのくらいのエネルギーがなければ
大成しないでしょう。

けれど、年寄りが頑固に突っ走れば
転んでケガをするだけ。
周りの人もいい迷惑です。

抜粋・略

いくら「不安だ。どうしよう」
と考えたところで
先の事は誰にもわかりません。

どうせ死ぬまでは生きるんだ。
だったら、生きている間は
楽しくやらなくちゃ。

抜粋・略

「忙しい」を言い訳に
先送りしているうちに
人間、あっという間に歳をとります。

いつか誰にもかまわれない
年寄りになったら大変だ(笑)。
始めるなら「今、ここから」ですよ。

抜粋・略

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

人のお世話にならぬよう、
人のお世話をするように。

自分が元気なんだったら、
そうじゃない人を
元気づけてあげなさい。

(母の言葉)

抜粋・略

はなしが受けない時は
観客のせいにし、

受けている時は、
自分はすごい芸人だと自慢。

要は捉え方次第だよ。
自分がいいように解釈して
面白がっちゃえばいいんだ。

抜粋・略

どんなことでも
七割失敗するのが当たり前。

三日のうち一日が良ければ、
残り二日が最悪でも上々だ。

抜粋・略

やるべきことをやらないで
文句言ったりするから、
落ち込んじゃうんだ。

欲張らないで生きるって
とても素敵な生き方だと思う。

抜粋・略

自分に与えられた役目を
楽しんで全うすればいい。

俺は芸能人だから、
人様に喜びや笑いや楽しみを
提供するのが仕事。

人それぞれの仕事の
本分を果たしさえすれば、
それでいいというわけだ。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 月刊PHP 2018年6月号 (月刊誌PHP) . Profile and Quote part.
  • 毒蝮三太夫. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2020年7月16日 (木) 13:28, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。