平木典子のプロフィール

平木典子(ひらき のりこ/1936年-/女性)は、滿洲生まれの日本の臨床心理学者著述家。専門は、カウンセリング・家族心理学・家族療法・アサーション。日本におけるアサーション・トレーニングの第一人者として知られる人物。1959年津田塾大学学芸学部英文学科を卒業後、ミネソタ大学大学院(アメリカ)に留学し、カウンセリング心理学を専攻。帰国後、カウンセラーとして活躍する一方、後進の指導にあたる。立教大学カウンセラー、日本女子大学人間社会学部心理学科教授、跡見学園女子大学文学部臨床心理学科教授を経て、東京福祉大学大学院臨床心理学専攻教授、統合的心理療法研究所(IPI)所長を務める。

Created October 18, 2020

主な著書


著書一覧を表示

  • 『図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ』PHP研究所
  • 『アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法』講談社
  • 『会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』PHP研究所
  • 『改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために』金子書房
  • 『増補改訂 心理臨床スーパーヴィジョン―学派を超えた統合モデル』金剛出版
  • 『子どものための自分の気持ちが<言える>技術』PHP研究所
  • 『新・カウンセリングの話』朝日新聞出版
  • 『マンガでやさしくわかるアサーション』日本能率協会マネジメントセンター
  • 『よくわかるアサーション 自分の気持ちの伝え方 (こころのクスリBOOKS)』主婦の友社
  • 『マンガでやさしくわかるカウンセリング』日本能率協会マネジメントセンター

平木典子の名言集

『図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術』PHP研究所より

よほど柔軟で幅広い行動範囲をもった
親の下で育たない限り、
親に認められた一定の気持ちや
考えを表現することだけが強化されます。

表現しない気持ちや
考えは強化されないので
だんだん薄れ、忘れられていきます。

抜粋・略

自己表現で重要なことは
言いたいことが伝わるかではなくて
自分の気持ちが適切に言えるか否かです。

抜粋・略

神ならぬ人間は完璧ではありえないので
失敗してもいいのです。

そして、その失敗、その結果には
責任をとることができるのです。

これは「人間の権利」
と言われています。

抜粋・略

人間関係は
数学や物理の一問一答ではないので
質問と答えが
等価になる必要はありません。

抜粋・略

感情は自分のもの。
だから自分の責任で表現していい。

抜粋・略

『図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』PHP研究所より

人はピンチの時
「相手を攻撃する」か「逃げる」かを
選んで自分を守ろうとします。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 平木典子『図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術』PHP研究所(2007). Profile and Quote part.
  • 平木典子『図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術』PHP研究所(2013). Profile and Quote part.
  • 平木典子. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2018年10月17日 (水) 11:56, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。