安藤俊介のプロフィール

安藤俊介(あんどう しゅんすけ/1971年-/男性)は、群馬県出身のアンガーマネジメントコンサルタント。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。2003年に渡米してアンガーマネジメントを学ぶ。ナショナルアンガーマネジメント協会に在籍する1500名以上のアンガーマネジメントファシリテーターのうち、15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアメリカ人以外でただ一人選ばれている。企業、教育委員会、医療機関などで数多くの講演、研修などを行っており、年間の受講者数は2万人を超える。

Created October 31, 2020

主な著書


著書一覧を表示

  • 『「怒り」が消える心のトレーニング』ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 『あなたの怒りは武器になる』河出書房新社
  • 『あなたのまわりの怒っている人図鑑』飛鳥新社
  • 『イライラしない心のコントロール術』宝島社
  • 『みんなの怒りスイッチをさがせ!: ゲームで身につくアンガーマネジメント』合同出版
  • 『自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 『アンガーマネジメント入門』朝日新聞出版
  • 『どんな怒りも6秒でなくなる アンガーマネジメント・超入門』星雲社
  • 『今日から使えるアンガーマネジメント 怒らず伝える技術』ナツメ社
  • 『上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法』第一法規

安藤俊介の名言集

『はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』ディスカヴァー・トゥエンティワンより

私たちは感情表現を親から学びます。
子供にとって親は世界のすべてなので
同じ世界に入りたいと思い
そのため親を真似ていくのです。

子供の頃から
「怒り」という感情に最も触れていると
その子は大人になっても
怒りという感情を選択しやすくなります。

抜粋・略

簡単にいうと
私たちが怒るのは自分が信じている
「べき」が目の前で裏切られたときです。

ということは自分がどのような
「べき」を信じているかがわかれば
いつどういうときに自分が怒ってしまうのか
ある程度は想像つきます。

抜粋・略

度を越えて怒ることは
人間関係、健康、仕事、子育てなどの
大きな火種になります。

抜粋・略

価値観は、
人それぞれ違っていいのです。

自分と違う価値観の人がいるから
社会は成り立っています。

もし、みんなが自分と同じ価値観だったら
自分がやりたくないことは
みんながやりたくないことになり
世の中が動かなくなってしまいます。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 安藤俊介『はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』ディスカヴァー・トゥエンティワン(2016). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。