岩田松雄のプロフィール

岩田松雄は、(いわた まつお/1958年6月2日-/男性)は、大阪府出身の経営コンサルタント実業家著述家。大阪大学経済学部を卒業後、日産自動車に入社。アメリカ留学(社内留学)を経て帰国後に外資系コンサル会社に移る。その後、日本コカ・コーラ役員、アトラス社長、タカラ役員、イオンフォレスト社長、スターバックスコーヒージャパン社長などを歴任し、リーダーシップコンサルティング株式会社を設立。コンサルティングや執筆活動のほか、講演活動なども精力的に行っている。

Created January 9, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『今までの経営書には書いていない 新しい経営の教科書』コスミック出版
  • 『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』アスコム
  • 『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』サンマーク出版
  • 『「君にまかせたい」と言われる部下になる51の考え方』サンマーク出版
  • 『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の言葉』サンマーク出版
  • 『働く君に伝えたいこと』フォレスト出版
  • 『スターバックスCEOだった私が社員に贈り続けた31の言葉』KADOKAWA
  • 『君を成功に導く49の言葉~5年後リーダーになる人 5年後も部下のままの人』大和書房
  • 『スターバックスのライバルは、リッツ・カールトンである。 本当のホスピタリティの話をしよう』KADOKAWA
  • 『ブランド 元スターバックスCEOが教える「自分ブランド」を築く48の心得』アスコム

岩田松雄の名言集

『働く君に伝えたいこと』フォレスト出版より

自分の「限界」を
簡単に決めてはならない。

抜粋・略

人間は努力する限り
迷うものだ。

(by ゲーテ)

抜粋・略

人に迷惑にならないならば
環境や周囲の目などどうでもいい話ですし
くだらない決まり事ならば
変えてしまえばいい。

抜粋・略

才能とは、自分自身を
自分の力を信じることである。

(by ゴーリキー)

抜粋・略

他人と比較して
他人が自分より優れていたとしても
それは恥ではない。

しかし去年の自分より
今年の自分が優れていないのは
立派な恥だ。

(by ラポック)

抜粋・略

どんな仕事でも
喜んで引き受けてください。

やりたくない仕事も
意に沿わない仕事も
あなたを磨き
強くする力を秘めているからです。

(by 稲盛和夫)

抜粋・略

あきらめれば
そこで結果はゼロですが

あきらめなければ
必ず努力に応じた成果はついてくるのです。

抜粋・略

いまの環境が不遇である。
それは現在の自分に対する
言い訳にすぎません。

抜粋・略

大きな目標を発見できないでいる人は
とりあえず、目の前にある
自分がやるべきことに
自分の思いを集中して向けるべきです。

(by ジェームズ・アレン)

抜粋・略

一生懸命さは必ず
相手に伝わります。

経験やスキルのない若者の最大の武器は
熱意です。

そこには必ず
感動や共感を生む力が確実にあるのです。

抜粋・略

過去のせい
誰かのせいを捨てた時から
人生は好転する。

抜粋・略

凧が一番高く上がるのは
風に向かっている時である。
風に流されている時ではない。

抜粋・略

四六時中、全力疾走しては持ちません。
ここぞという頑張るべき時に頑張ればいいだけの話で
いつも全力投球していたら
逆につぶれてしまいます。

抜粋・略

途中であきらめちゃいけない。
途中であきらめてしまったら
得るものより失うもののほうが
ずっと多くなってしまう。

(by ルイ・アームストロング)

抜粋・略

失敗とは転ぶことではなく
そのまま起き上がらないことなのです。

(by メアリー・ピックフォード)

抜粋・略

小さなことを積み重ねることが
とんでもないところにいく
ただひとつの道だとおもう。

(by イチロー)

抜粋・略

人生とは何とかなるものです。
いまの仕事だけが人生ではないのですから
希望を見いだせるような逃げ場を
つくっておくことも大切です。

抜粋・略

雨は一人だけに
降り注ぐわけではない

(by ヘンリー・W・ロングフェロー)

抜粋・略

多様な価値観に触れることが
人間的に大きな成長を促す
エンジンになるからです。

抜粋・略

水にぬれなければ
泳げませんよ。

(by 相田みつを)

抜粋・略

いまを大切に生きなさい。
嫌な過去はいくらでも消せる。

抜粋・略

挫折のない人生などありませんから
誰にでも何らかの傷はあるものです。

しかし、これからの生き方次第で
そんな傷などいくらでも
消すことができます。

抜粋・略

君には君のペースがあるのですから
誰かと比べる必要はありません。

大切なのはあくまで
やりたい仕事をあきらめないこと、
そのための準備を怠らないことです。

抜粋・略

ゆっくり進むことを恐れるな。
じっと立ち止まることを恐れよ。

(by 中国のことわざ)

抜粋・略

結局、自分をいかに客観視できるかが
勝負となります。

抜粋・略

「好きな事」「得意な事」「人のためになる事」
の3つの交点にあるなら
それは成功する確率が高い。

抜粋・略

結局、人生一生懸命に頑張っている限りにおいて
自分にとって無駄な経験は一切ないのです。

抜粋・略

夢を実現できるか否かは
途中で諦めるかどうかにかかっています。
必要なのは強い情熱なんです。

抜粋・略

競争社会の中で仕事をしていると
つい「数字」や「結果」だけを見てしまって
何のために仕事をしているかを
見失ってしまう時があります。

抜粋・略

ものごとは
心でしか見ることができない。
大切なことは目には見えない。

(by サン・テグジュペリ)

抜粋・略

人が従うのは
地位や名誉ではなくて
勇気だ。

(by 映画「ブレイブハート」)

抜粋・略

人を修める前に
まず自分自身を修めなければなりません。

抜粋・略

リーダーとは
「希望を配る人」のことだ。

(by ナポレオン・ボナパルト)

抜粋・略

「ミッション」とは
自分がこの世に生かされている理由

世の中にいかに貢献するかを
見つけなさい。

抜粋・略

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

仕事の報酬は
仕事であり

次にもっと大きな
チャンス(仕事)が
訪れるのです。

抜粋・略

Yesが一番強力な言葉だ。
Yesは自由と感動だ。
Yesは許しだ。

自分と他人に夢見る
チャンスを与えることだ。

Yesと言えば
心が豊かになる。

抜粋・略

「どこから来たのか」
ではなく

「どこへ行くか」が
最も重要で価値がある。

抜粋・略

何を求めるか決め
そのために何を
諦めるか決めること。

抜粋・略

経営者の大切な役割は
「我が社はこのように
世の中に貢献している」
ということを

従業員にしっかり
伝えること。

抜粋・略

経営者の大切な仕事は
自分たちの事業を
どう意義づけするか。

抜粋・略

金勘定の話では
人の心を打つことはできない。

抜粋・略

利益を出すことは
企業の目的ではありません。

利益はあくまで
ミッションを実現させるための
手段です。

抜粋・略

リーダーは
強くなくていい。

部下はリーダーの
「人間性」を見ている。

抜粋・略

「好き」「得意」
「人のためになる」。

この3つが
重なる分野を探せ。

抜粋・略

自信のある商品や
サービスだけを提供せよ。

抜粋・略

期待を超えるからこそ
感動が生まれる。

抜粋・略

「愛社精神」がなければ
ブランドにはならない。

抜粋・略

20代は
変化球を覚えるな。

来た球は
すぐに打ち返せ。

抜粋・略

目先に追われているあせりが
あなたの迷いを生んでいる。

抜粋・略

大事なのは能力ではない。
自分のミッションを
持つことです。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 岩田松雄『働く君に伝えたいこと』フォレスト出版(2014). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。