僧侶・尼僧とは?

「僧(そう)」とは、比丘(男性の出家者)と比丘尼(女性の出家者)の集りを指す名称のことであり、「僧侶(そうりょ)」とは一人の僧(比丘)を指す名称のこと。尼僧(にそう)および尼(あま)とは、一人の比丘尼のこと。

Created March 4, 2021

僧侶・尼僧 一覧

あ行

アーチャン・チャー(Ajahn Chah)
20世紀を代表するタイ森林派・テーラワーダ仏教を代表する名僧
浅田 宗一郎(あさだ そういちろう)
児童文学作家としても活躍している僧侶、住職、著述家
荒 了寛(あら りょうかん)
天台宗ハワイ開教総長を務める僧、画家
有馬 頼底(ありま らいてい)
相国寺や金閣寺、銀閣寺などの住職を務める禅僧
アルボムッレ・スマナサーラ(Alubomulle Sumanasara)
スリランカ上座仏教長老などを務める僧侶、著述家
池口 恵観(いけぐち えかん)
単立烏帽子山最福寺法主や鹿児島高野山最福寺住職などを務める僧侶、著述家
板橋 興宗(いたばし こうしゅう)
總持寺貫首・曹洞宗管長を務めた僧侶、住職、著述家
今川 泰伸(いまがわ たいしん)
高野山真言宗宋務総長を務める僧侶、住職
上杉 隆(うえすぎ たかし)
株式会社NO BORDER NEWS TOKYO社主などを務めるジャーナリスト、実業家、政治活動家、作家、僧侶
雲谷禅師(うんこくぜんじ)
中国の僧侶、住職
大石 順教(おおいし じゅんきょう)
身体障害者の自立を支援する福祉活動に尽力した日本画家、真言宗山階派の尼僧
大谷 徹奘(おおたに てつじょう)
薬師寺の執事長を務める僧侶

か行

梶 妙壽(かじ みょうじゅ)
慈受院門跡の住職、尼僧
勝本 華蓮(かつもと かれん)
仏教に関する著書などを発表している尼僧
川村妙慶(かわむら みょうけい)
「日替わり法話」で話題となった僧侶、アナウンサー
空海(くうかい)
弘法大師の名で知られる平安時代初期の僧
草薙 龍瞬(くさなぎ りゅうしゅん)
「興道の里」代表を務める僧侶
小池 龍之介(こいけ りゅうのすけ)
月読寺・正現寺の住職を務める僧
今 東光(こん とうこう)
天台宗の僧侶、小説家、政治家

さ行

最澄(さいちょう)
日本の天台宗の開祖として知られる平安時代の僧
酒井 雄哉(さかい ゆうさい)
飯室不動堂長寿院の住職などを務めた僧侶
佐藤 法偀(さとう ほうえい)
丹法山成就寺の大僧正
澤木 興道(さわき こうどう)
昭和を代表する曹洞宗の僧侶の一人
塩沼 亮潤(しおぬま りょうじゅん)
慈眼寺の住職を務める僧侶
篠原 鋭一(しのはら えいいち)
長寿院の住職を務める僧侶
釈迦(しゃか)
ブッダの名称でも知られる仏教の開祖
釈 徹宗(しゃく てっしゅう)
浄土真宗本願寺派如来寺の住職、宗教学者
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう)
尼僧としても著名な女性小説家
祖父江 佳乃(そぶえ よしの)
説法師としても活躍する有隣寺の住職

た行

太原 雪斎(たいげん せっさい)
今川義元の右腕として知られる臨済宗の僧侶
高田 好胤(たかだ こういん)
薬師寺第百二十四世管主を務めた法相宗の僧侶
沢庵 宗彭(たくあん そうほう)
安土桃山時代から江戸時代前期にかけて活躍した僧
田口 弘願(たぐち ぐがん)
法話講師としても活躍する僧侶
玉置 妙憂(たまおき みょうゆう)
現役の看護師としても活躍する僧侶、スピリチュアルケア師、著述家
ダライ・ラマ14世
チベット仏教の最高指導者を務める僧侶、政治家
露の団姫(つゆの まるこ)
女流落語家として活躍しながらも天台宗の僧としての一面を持つ人物
手塚 純真
関ケ原にある悟空寺の僧侶
東井 義雄(とうい よしお/ぎゆう)
東光寺の住職も務めた教育者、僧侶
道元(どうげん)
日本における曹洞宗の開祖として知られる鎌倉時代初期の禅僧
戸澤 宗充(とざわ そうじゅう)
女性の駆け込み寺「サンガ天城」の庵主として知られる尼僧

な行

永井 宗直(ながい そうちょく)
臨済宗建長寺派満願寺の住職を務める僧、著述家
中西 玄禮(なかにし げんれい)
総本山永観堂禅林寺第90世法主を務める僧
名取 芳彦(なとり ほうげん)
元結不動密蔵院住職を務める僧侶

は行

平井 正修(ひらい しょうしゅう)
臨済宗国泰寺派全生庵の住職を務める僧侶
平井 裕善(ひらい ゆうぜん)
浄照寺の副住職を務める僧
藤尾 聡允(Soin Fujio)
臨済宗建長時派・独園寺第15世住職を務める僧侶
藤本 幸邦(ふじもと こうほう)
円福寺の元住職、宗教家

ま行

枡野 俊明(ますの しゅんみょう)
建功寺の住職を務める僧侶、作庭家
松原 泰道(まつばら たいどう)
龍源寺の住職を務めた臨済宗の僧侶
松山 大耕(まつやま だいこう)
妙心寺退蔵院の住職
水無 昭善(みずなし しょうぜん)
祥炎山不動院の住職を務める僧侶、タレント
南 直哉(みなみ じきさい)
福井県霊泉寺の住職を務める禅僧
宮崎 奕保(みやざき えきほ)
曹洞宗大本山永平寺第78世貫首を務めた仏教僧
宮本 祖豊(みやもと そほう)
比叡山延暦寺円龍院住職や比叡山延暦寺居士林所長を務める僧
文覚(もんがく)
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した武士、僧(真言宗)

や行

やなせなな
「歌う尼さん」として知られるシンガーソングライター、僧侶、住職
薮 邦彦(やぶ ほうげん)
高野山真言宗総本山金剛峯寺の僧侶、篠栗十番霊場切幡寺住職
山川 宗玄(やまかわ そうげん)
正眼寺住職、正眼短期大学学長
横田 南嶺(よこた なんれい)
鎌倉円覚寺の管長を務める僧
吉村 昇洋(よしむら しょうよう)
曹洞宗八屋山普門寺の副住職を務める僧、著述家、精進料理・食育の研究家、臨床心理士

ら行

良寛(りょうかん)
江戸時代後期の僧侶、歌人、漢詩人、書家

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 僧. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2020年10月19日 (月) 10:00, UTC. URL. Profile part.