中国古典とは?
このページは、当サイトに収録されている「中国の古典」を一覧にまとめているページです。各古典名をクリックすると各古典の詳細と名言一覧を見ることが出来ます。
Created April 10, 2021
中国古典 一覧
あ行
か行
- 韓非子(かんぴし)
- 春秋・戦国時代の思想・社会の集大成と称される中国の書物
- 旧五代史(きゅうごだいし)
- 二十四史の一つとして知られる中国の歴史書
- 旧唐書(くとうじょ)
- 唐の成立から滅亡までを記した中国の歴史書
- 後漢書(ごかんじょ)
- 中国の王朝「後漢」について書かれた歴史書
- 呉子(ごし)
- 春秋戦国時代に書かれたとされる中国の兵法書
さ行
- 菜根譚(さいこんたん)
- 中国明代末期の人物「洪自誠」による随筆集
- 三国志(さんごくし)
- 魏・呉・蜀の三国が覇権を争った三国時代を記した中国の歴史書
- 史記(しき)
- 全70巻からなる中国の歴史を伝える書物。二十四史の内のひとつ
- 荀子(じゅんし)
- 戦国時代末の儒学者「荀子」及び後学の著作群をまとめた書物
- 春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)
- 歴史書『春秋』の代表的な注釈書の1つ
- 呻吟語(しんぎんご)
- 呂坤によって書かれた中国古典籍のひとつ
- 荘子(そうじ)
- 中国・戦国時代の思想家「荘子」による書物
- 孫子(そんし)
- 武経七書の一つに数えられている中国の兵法書
た行
- 中庸(ちゅうよう)
- 儒教における四書の一つ
な行
- 該当データがありません
- –
は行
- 該当データがありません
- –
ま行
- 孟子(もうじ/もうし)
- 孔子と並び儒学の最重要人物とされる儒学者「孟子」の言行をまとめた書
や行
- 該当データがありません
- –
ら行
- 六韜(りくとう)
- 中国の代表的な兵法書のひとつ
- 呂氏春秋(りょししゅんじゅう)
- 雑家の代表的書物とされる中国古典
- 道教創案の中心人物として知られる「老子」によって書かれたとされる書物
- 論語(ろんご)
- 「四書」(儒教)の一つ
老子(ろうし)
わ行
- 該当データがありません
- –