樋口武男のプロフィール
樋口武男(ひぐち たけお/1938年4月29日-/男性)は、兵庫県尼崎市出身の実業家。大和ハウス工業の最高顧問として知られる人物。関西学院大学法学部を卒業後、1961年に大源入社。1963年に大和ハウス工業へ入社。東京支社特建事業部長、取締役、常務取締役、専務取締役などを経て、1993年にグループ会社の大和団地代表取締役社長に就任。2001年4月に大和団地と大和ハウス工業の合併により、大和ハウス工業の社長に就任。2020年より同社最高顧問。大阪商工会議所の副会頭、大阪シンフォニカー協会(現・公益社団法人大阪交響楽団)理事長なども歴任。2012年に第32回毎日経済人賞を受賞、2014年に旭日大綬章を授賞。
Created April 14, 2021
主な著書
- 『積極精神に生きる 創業の人・石橋信夫の心とともに』PHP研究所
- 『凡事を極める-私の履歴書』日本経済新聞出版
- 『先の先を読め』文藝春秋
- 『熱湯経営―「大組織病」に勝つ』文藝春秋
- 『熱い心が人間力を生む 複眼経営者「石橋信夫」に学ぶ』文藝春秋
樋口武男の名言集
『PHP2021年5月号:心おだやかに生きよう』PHP研究所より
「棚から牡丹餅」の僥倖(ぎょうこう)を期待し
餅が落ちて来るまで待ち続ける人生に
どれほどの値打ちがあるでしょうか。やはり、棚の上に積極的に手を伸ばし
届かなければ踏み台を持ってくる。そんな努力と工夫、
そして積極精神が運を引き寄せる。抜粋・略
組織というのは
頭が動かなければ
しっぽまで動きません。抜粋・略
「お前に頼んでダメだったらどこに頼んでもダメだ。
仕方がない。あきらめる」
と相手から言ってもらえるような人間になりたいものです。抜粋・略
未分類
参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。
嘘とごまかしはダメ。
人に迷惑をかけるな。
戦ったら、必ず勝て。
(祖母の教え)抜粋・略
「儲かるから」ではなく
「世の中に将来必要とされるか」の視点で
事業を考えろ。抜粋・略
学歴はいらないが、
学力は絶対に必要だ。抜粋・略
不義理をするとか、
王道を進もうとしない人には、
運はついてこない。抜粋・略
人間、生まれたときはだれでもそう大差はない。
持っている細胞の数もそれほど変わらない。
揉まれて努力することで初めて能力差がつく。抜粋・略
元気よく挨拶する、
約束を守るといった「凡事」を極めることで、
人からの信頼が積み重なり、
それがやがて「非凡な成果」につながる。抜粋・略
通常の会社で、
個人間の能力の差はたいしてない。
やる気の差が結果に出るもの。抜粋・略
<成功する人の12カ条>
1.人間的成長を求め続ける
2.自信と誇りを持つ
3.常に明確な目標を指向
4.他人の幸福に役立ちたい
5.良い自己訓練を習慣化
6.失敗も成功につなげる
7.今ここに100%全力投球
8.自己投資を続ける
9.何事も信じ行動する
10.時間を有効に活用
11.できる方法を考える
12.可能性に挑戦しつづける抜粋・略
<失敗する人の12か条>
1.現状に甘え逃げる
2.愚痴っぽく言い訳ばかり
3.目標が漠然としている
4.自分が傷つくことは回避
5.気まぐれで場当たり的
6.失敗を恐れて何もしない
7.どんどん先延ばしにする
8.途中で投げ出す
9.不信感で行動できず
10.時間を主体的に創らない
11.できない理由が先に出る
12.不可能だ無理だと考える抜粋・略