住職とは?
住職(じゅうしょく)とは、寺院を管掌する僧侶を指す名称であり、仏教の職名「住持職」を省略した呼称のこと。元々は「寺主」「維那」(いな)などの名称で呼ばれていたものの、禅宗において「住持(じゅうじ)」という呼称が広まり、後に「住持職」との呼称が一般的になっていったとのこと。 また関西地方では、ごえんさん(ご縁さん)と呼ばれることもある。
Created May 31, 2021
住職 一覧
あ行
- 浅田 宗一郎(あさだ そういちろう)
- 児童文学作家としても活躍している僧侶、住職、著述家
- 荒 了寛(あら りょうかん)
- 天台宗ハワイ開教総長を務める僧、画家
- 有馬 頼底(ありま らいてい)
- 相国寺や金閣寺、銀閣寺などの住職を務める禅僧
- 池口 恵観(いけぐち えかん)
- 単立烏帽子山最福寺法主や鹿児島高野山最福寺住職などを務める僧侶、著述家
- 板橋 興宗(いたばし こうしゅう)
- 總持寺貫首・曹洞宗管長を務めた僧侶、住職、著述家
- 今川 泰伸(いまがわ たいしん)
- 高野山真言宗宋務総長を務める僧侶、住職
- 入澤 崇(いりさわ たかし)
- 仏教学者、龍谷大学教授、龍谷ミュージアム館長、善行寺住職
- 雲谷禅師(うんこくぜんじ)
- 中国の僧侶、住職
か行
さ行
- 酒井 雄哉(さかい ゆうさい)
- 飯室不動堂長寿院の住職などを務めた僧侶
- 塩沼 亮潤(しおぬま りょうじゅん)
- 慈眼寺の住職を務める僧侶
- 篠原 鋭一(しのはら えいいち)
- 長寿院の住職を務める僧侶
- 釈 徹宗(しゃく てっしゅう)
- 浄土真宗本願寺派如来寺の住職、宗教学者
- 祖父江 佳乃(そぶえ よしの)
- 説法師としても活躍する有隣寺の住職
た行
- 沢庵 宗彭(たくあん そうほう)
- 安土桃山時代から江戸時代前期にかけて活躍した僧
- 東井 義雄(とうい よしお/ぎゆう)
- 東光寺の住職も務めた教育者、僧侶
- 戸松 義晴(とまつ よしはる)
- 浄土宗心光院住職
な行
- 永井 宗直(ながい そうちょく)
- 臨済宗建長寺派満願寺の住職を務める僧、著述家
- 中西 玄禮(なかにし げんれい)
- 総本山永観堂禅林寺第90世法主を務める僧
- 名取 芳彦(なとり ほうげん)
- 元結不動密蔵院住職を務める僧侶
- 西端 春枝(にしばた-)
- ニチイの創業者の一人として知られる元実業家、大谷派浄信寺副住職
は行
- 平井 正修(ひらい しょうしゅう)
- 臨済宗国泰寺派全生庵の住職を務める僧侶
- 藤尾 聡允(Soin Fujio)
- 臨済宗建長時派・独園寺第15世住職を務める僧侶
- 藤本 幸邦(ふじもと こうほう)
- 円福寺の元住職、宗教家
ま行
- 枡野 俊明(ますの しゅんみょう)
- 建功寺の住職を務める僧侶、作庭家
- 松原 泰道(まつばら たいどう)
- 龍源寺の住職を務めた臨済宗の僧侶
- 松山 大耕(まつやま だいこう)
- 妙心寺退蔵院の住職
- 水無 昭善(みずなし しょうぜん)
- 祥炎山不動院の住職を務める僧侶、タレント
- 南 直哉(みなみ じきさい)
- 福井県霊泉寺の住職を務める禅僧
- 宮本 祖豊(みやもと そほう)
- 比叡山延暦寺円龍院住職や比叡山延暦寺居士林所長を務める僧
や行
- やなせなな
- 「歌う尼さん」として知られるシンガーソングライター、僧侶、住職
- 薮 邦彦(やぶ ほうげん)
- 高野山真言宗総本山金剛峯寺の僧侶、篠栗十番霊場切幡寺住職
- 山川 宗玄(やまかわ そうげん)
- 正眼寺住職、正眼短期大学学長
- 吉村 昇洋(よしむら しょうよう)
- 曹洞宗八屋山普門寺の副住職を務める僧、著述家、精進料理・食育の研究家、臨床心理士
ら行
- 該当データがありません
- –
わ行
- 該当データがありません
- –