青木仁志のプロフィール

青木仁志(あおき さとし/1955年3月-)は、北海道出身の実業家人材教育コンサルタント講演家。10代からプロセールスの世界に入り、「国際企業ブリタニカ」において、セールス・セールスマネージャーとして数々の賞を受賞。人材開発コンサルティング会社取締役を経て、営業教育専門のアチーブメント株式会社を設立。心理療法の世界的権威ウイリアム・グラッサー博士の「選択理論」をベースとした、能力開発研修で各界から高い評価を得ている人物。

Created July 11, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『社員の働きがいが生きがいに変わる 志経営』アチーブメント出版
  • 『超一流の書く習慣』アチーブメント出版
  • 『一生折れない自信がつく話し方』アチーブメント出版
  • 『超・達成思考』アチーブメント出版
  • 『目標達成の技術』アチーブメント出版
  • 『成果をつくる手帳 アチーブメントプランナー公式ガイドブック』アチーブメント出版;
  • 『40代からの成功哲学』アチーブメント出版
  • 『弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉 【超訳】ベンジャミン・フランクリン』ライツ社
  • 『「うまくいかないあの人」とみるみる人間関係がよくなる本』アチーブメント出版
  • 『成功への選択』あさ出版

青木仁志の名言集

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

そもそも仕事とは何か?
これは社会貢献である。

セールスを考えてみれば、すぐわかる。
相手の利益になるもの、相手の役に立つもの、
相手のニーズに合ったものを売らなければ、
そもそも商売になるわけがない。

顧客の役に立つ。
その結果、お金が後からついてくる。
これが社会の法則である。

抜粋・略

まず「人生理念」である。
言い換えれば、「価値観」である。

そして、この上に「人生ビジョン」がつくられ、
目標設定、計画化、
日々の実践と次々に蓄積されていく。

千里の道も一歩から、
一つ一つの正しい積み上げが
成功を必然とするのである。

抜粋・略

成功したい気持ちはわかる。
ただ、それには「成功するための論理」を、
まず構築する必要があると思う。

どんなことでも、やみくもにはじめて
成功するわけはないのだ。

熱い情熱、強い思い。
たしかに、これらは強烈なパワーを持っている。

だが、それは混沌とした願いであって、
曖昧模糊(あいまいもこ)であり”漠”としたものだ。

これでは、人生やビジネスを
成功に導く羅針盤とは言えない。

抜粋・略

人間は、未来をつくる自由を与えられ、
自分自身がなりたい人間になる
権利を持って生まれている。

抜粋・略

一番大切なものを探すということは、
逆に言えば、大切でないものを
判別していくということでもある。

「どうでもいいこと」に埋没し、
一番大切なものを大切に出来ないところに、
多くのビジネスマンの不幸がある。

抜粋・略

実は成功できない人の本質的な問題とは、
自分を愛せていないことである。

自分を大切にしていない。
自分自身をわかっていない。
だから、成功への設計図を頭に描けない。

抜粋・略

能力開発の立場から言えば、
人の一生は、その人の脳に入れた
情報の質で決まる。

その情報の質と、
その情報に対する選択で決まるということである。

つまり、自分の目標を実現するための
情報さえ正しく取り揃えれば、
あなたは望む人生を自然に切り開いていける。

抜粋・略

一流の経営者というものは、
みな例外なく読書家である。

抜粋・略

種をまかない限り、実はならない。
将来、大きな実を実らせたいというなら、
今は思いっきり種をまくことである。

抜粋・略

どんなに可能性があっても、
自分はできないと思ったらできない。

抜粋・略

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 青木仁志. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2021年3月10日 (水) 12:34, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※地球の名言では、読者の方が読みやすく・わかりやすくするために当サイト独自の編集(略:省略/前略/中略/下略/大略,翻訳/意訳,要約等)を施している言葉があります。引用される場合はその点を留意し、読者の方に誤解のない表記をお願いします。