桜井章一のプロフィール
桜井 章一(さくらい しょういち/1943年8月4日-/男性)は、東京都出身の雀士、自己啓発作家。1960年代に麻雀の代打ちとなり、以後20年間無敗のまま引退したと言われている人物であり、「雀鬼流漢道麻雀道場 牌の音」の創設者。1991年に「雀鬼会」を創設し、「雀鬼流」という桜井章一の雀風や生き方も指導している。麻雀界では非常に有名な人物であり、造語の「死にメンツ」や「和がりやめ」というルール、全員から場代を取る決まりなど麻雀界に定着しているルール等も桜井章一が提唱したものがいくつかある。また多くの著書を発表しているが、麻雀に関する書籍よりも自己啓発などの生き方や思想に関する著書を数多く発表している。
Created August 11, 2021
主な著書
- 『瞬間は勘と愛なり ― 混迷の時代を生き抜く力』さくら舎 (2021/8/11)
- 『図解「運に選ばれる」法則76』宝島社 (2013/12/21)
- 『運を支配する』幻冬舎 (2015/3/20)
- 『流れをつかむ技術』集英社インターナショナル (2017/6/7)
- 『金メダリストの条件』竹書房 (2020/5/21)
- 『「勝負強い人間」になる52ヶ条―――20年間勝ち続けた雀鬼がつかんだ、勝つための哲学』三笠書房 (2006/12/20)
- 『「実戦」で身につけた本物の教養』クロスメディア・パブリッシング(インプレス); B6変型版 (2020/5/1)
- 『「自然体」がいちばん強い』日本実業出版社 (2017/8/31)
- 『体を整える ツキを呼ぶカラダづかい』講談社 (2012/5/17)
- 『40代から勝負強い男になる技術』KADOKAWA (2014/5/28)
- 『負けない技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」』講談社 (2009/9/18)
- 『群れない生き方』SBクリエイティブ (2012/9/18)
- 『努力しない生き方』集英社 (2010/3/22)
- 『カンの正体 「直勘力」で逆境に強くなる』イースト・プレス (2014/9/10)
- 『「頑張らない」から上手くいく』講談社 (2010/11/25)
- 『感情を整える ここ一番で負けない心の磨き方』PHP研究所 (2016/4/1)
- 『運に選ばれる人 選ばれない人』講談社 (2007/2/20)
- 『恐れない技術』SBクリエイティブ (2012/3/17)
- 『揺れない心 本当の強さを身につける作法』KADOKAWA/角川書店 (2014/7/9)
- 『男の器 常識に囚われない生き方』角川書店(角川グループパブリッシング) (2012/4/10)
- 『突破力』講談社エディトリアル (2010/6/21)
- 『決断なんて「1秒」あればいい』SBクリエイティブ (2011/8/18)
- 『運は「バカ」にこそ味方する』SBクリエイティブ (2013/6/17)
- 『麻雀力が目覚める打ち方』竹書房 (2014/9/18)
- 『不安をとかす技術「本当の自信」が身につく考え方』ユサブル (2018/3/16)
- 『運に選ばれる生き方』プレジデント (2021/1/1)
桜井章一の名言集
『1日でぜんぶ学べる 成功者の教えベストセラー100冊 (プレジデント2021年 8/13号) 』プレジデント社 (2021/7/21)より
ピンチを楽しむ余裕があるならば
チャンスなんてどうってことない。抜粋・略
人はチャンスのときばかりに重点を置き
ピンチを重視できない。チャンスのときだけ
頑張ろうとするからダメなんだ。本当はピンチをいかにして楽しむか
それが運の強さに関わってくる。抜粋・略
勝負ごとにおける「負け」の
99%は「自滅」である。抜粋・略
未分類
参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。
男は一歩外に出れば
七人の敵がある
というじゃねえか。てことは一日七個は
自分にとってイヤだな
と思えることが起こる。そこを逃げずに
勝負してみろよ。そうすれば
強くなれるに決まってる。抜粋・略
自分との約束を
守れるかだ。朝5時に起きると
自分に約束したら起きる。日常生活で
何かを決めたら死守する
という闘いだよ。抜粋・略
「運」は見えない。
ゆえに感じなければならない。抜粋・略
「運」は無限に使える。
一生の「運の量」は
決まっていない。抜粋・略
自分の運を支配するのは
神様でも他人でもありません。運の流れを作っていくのは
自分なんだ
という気持ちを持つことです。運が悪ければ
それを自覚して修正する努力を
すればいいのです。抜粋・略
行き詰まると
前方に道がないように
思うのですが逃げるのではなく
戻るという選択肢があることを
忘れてはいけません。抜粋・略
何よりも
気分よく生きる時間を
長く持つことが一番です。抜粋・略
ちょっとした調子の乱れは
30分で回復する。抜粋・略
ピンチは
小さな「気付き」から
突破できる。抜粋・略
ピンチの時は
運の変わり目がきたら
素早く読んで勝負に出る。抜粋・略
情報や知識に頼りすぎると
判断が間違いを犯す確率は
高くなるのです。考えれば考えるほど
的を射る勘は鈍くなります。抜粋・略
情報や知識は
どんどん捨てていったほうが
いいのです。抜粋・略
慎重すぎると
「運」は逃げていく。抜粋・略
平常心を失うと
「運」をもっていかれる。抜粋・略
努力が出来たことに
感謝するべきです。努力出来たのは
自分の力だけでなく環境や周囲の人の
おかげなんだと
思わなくてはいけません。抜粋・略
約束を守っていれば
どんな人の前に出ても
堂々と生きられるじゃないか。抜粋・略
世の中には
無知ゆえのミスもあるよ。
これは罪だね。しかし、もっと恐ろしいのは
知るがゆえの悪行だ。
これは悪魔だよ。抜粋・略
遠くにあるものばかり望んで
君は身近にある大切なものを
失っているぜ。抜粋・略
自分の志がない人間
自分が歩く道を知らない者は
つねに不安にある。抜粋・略