雀士とは?

雀士(じゃんし)とは、中国で生まれ世界中で親しまれている牌を使ったテーブルゲーム「麻雀」のプレイヤーの総称。麻雀を打つことを生業としている人物(プロ雀士)の他、麻雀の強豪(雀豪)として知られている人物に対して使われることが多い。また、競技麻雀のプロ団体に所属する選手は「プロ雀士」と呼ばれており、麻雀教室の開設や執筆活動、TV出演などの活動をするには基本的にいずれかのプロ団体に所属するのが一般的となっている。また、麻雀用語から派生して日常的に使われている言葉も多く、主なものに「連荘(レンチャン)/親が和了して再度親を続けることを指す用語であるが、同じことが続けて起きる場合を表す言葉となっている」「テンパる/聴牌(てんぱい)をするときに使われる用語であるが、パニックに陥ることを表す言葉となっている」「面子(メンツ)/和了に必要な牌の組み合わせや麻雀のメンバーを指す用語であるが、集まりの参加者を表す言葉となっている」などがある。

Created August 11, 2021

雀士 一覧

あ行

色川 武大(いろかわ たけひろ)
阿佐田哲也の筆名でも知られる小説家、随筆家、雀士

さ行

桜井 章一(さくらい しょういち)
20年間無敗のまま引退した雀士、自己啓発作家

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 麻雀. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2021年8月7日 (土) 10:22, UTC. URL. Profile part.