海原純子のプロフィール

海原純子(うみはら じゅんこ/1952年-/女性)は、神奈川県横浜市出身の心療内科医医学博士エッセイスト。1976年東京慈恵会医科大学を卒業後、同大学の内科、病理学講師などを務める。その後、独立し日本初となる女性の心と体の総合クリニックを開業し注目を集める。白鴎大学教育学部教授、健康大使(厚生労働省)、心の健康サポート事業統括責任者(復興庁)、日本医科大学特任教授などを歴任。また、学生時代にはアルバイトで歌手をしていた時期もあり、1999年には歌手活動を再開。各地でライブを開催するジャズシンガーとしての一面も持つ。

Created August 23, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『「繊細すぎる人」のための心の相談箱 いまよりラクに生きるためのヒント』PHP研究所 (2021/3/18)
  • 『こころの深呼吸-気持ちがすっと軽くなる』婦人之友社 (2019/9/20)
  • 『今日一日がちいさな一生』あさ出版 (2016/12/5)
  • 『さびない女を作る 46歳からのキレイの医学』清流出版(e託); 四六版並製 (2020/7/14)
  • 『誰でもできる!アサーティブ・トレーニング ガイドブック―みんなが笑顔になるために』金剛出版 (2019/8/13)
  • 『困難な時代の心のサプリ』毎日新聞社 (2011/11/25)
  • 『海原純子の「このままではいけない!」と思ったら読む本』ダイヤモンド社 (2002/11/28)
  • 『家族のなかの弱者と強者 ―読売新聞「人生案内」より―』集英社 (2008/10/24)
  • 『本当の自分らしさを見つける50のヒント』PHP研究所 (2002/2/1)
  • 『ポジティブ思考が女を変える』ベストセラーズ (1993/10/1)
  • 『子どもが眠ったあと1分間だけ読む本』PHP研究所 (2012/7/4)
  • 『「やさしさ」へのレッスン―気持ちをおだやかにする方法』朝日ソノラマ (1996/7/1)
  • 『海原純子の「心」がおちこんだとき読むクスリ』講談社 (2002/6/1)
  • 『大人の生き方 大人の死に方』毎日新聞社 (2011/2/15)
  • 『男はなぜこんなに苦しいのか』朝日新聞出版 (2016/1/13)
  • 『こんなふうに生きればいいにゃん』海竜社 (2016/10/8)

海原純子の名言集

『PHP2021年9月号:心が軽くなるヒント』PHP研究所 (2021/8/6)より

その悩みが
「悩むことに値するものか」
ということも考えてみてください。

抜粋・略

嫌なことがひとつ起こったら
そのあと三つポジティブなことを
思い浮かべたり実行したりします。
(中略)
嫌なことの三倍、それらを実行することは
うつ気分から気持ちを改善する
大事な対策になるはずです。

抜粋・略

未分類

参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。

現代社会では
結果を求められます。

結果を出さないと
収入が得られず
生活が成り立たないでしょう。

ただし、生活のすべてを
結果だけを求める
人生にしてしまっては
心が疲れてしまう。

抜粋・略

結果はたとえどうであっても
そのことをしていることで
喜びを感じられること。

結果だけでなく
プロセスを楽しめるものを
人生に加えること。

抜粋・略

人との競争だけでない
自分なりの世界を
もっている人は

忙しい生活の中にも
ゆっくりとした
ゆとりをもっています。

抜粋・略

常に人との
勝ち負けばかりで
あくせくとしている
大人ではなく

てきぱきと仕事をしながらも
ゆとりをもつ大人を
めざしたいものです。

抜粋・略

自分が充実している時は
悪口なんて気になりません。

抜粋・略

悪口を言う人は
自分の生き方がわからず

自分より弱そうな人を
見つけることで
自分をなぐさめているだけ。

抜粋・略

幸福な人の条件の一つは
嫌なことを乗り越えていく
力をもっている人。

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日は心療内科医でエッセイストの海原純子さんの名言を特集させていただきました。
私が海原純子さんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓

生活のすべてを
結果だけを求める
人生にしてしまっては
心が疲れてしまう。

結果はたとえどうであっても
そのことをしていることで
喜びを感じられること。

結果だけでなく
プロセスを楽しめるものを
人生に加えること。

抜粋・略

営利団体に所属している多くの方が
仕事で結果を求められるのはいたし方ないことかもしれませんが
それを「生活」にまで持ち込むとしんどくなっちゃいます。

競争社会と言われて久しいですが
日々の生活まで誰かと競争する必要はありません。

海原純子さんがおっしゃるように
日々の生活はプロセスを楽しみたいもの。

もし、あなたが仕事も生活も結果だけを追求して
しんどくなってしまっているのなら
プロセスを楽しめるものを生活に加えていませんか?

ちなみに私はウイニングイレブン(クラブ運営するやつのほう)という
サッカーゲームをぽちぽちやっているのですが
これただ試合を10分ぐらい眺めとくだけなんです(笑)

勝つとか負けるとかではなく、
選手の足さばきというかテクニックを楽しむという
マニアックな楽しみを日々取り入れております。

あなたの人生にも
プロセスを楽しむ時間をプラスしてみるといいかもしれませんね。

ではまた(●´ω`●)

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 『PHP2021年9月号:心が軽くなるヒント』PHP研究所 (2021/8/6). Profile and Quote part.
  • 海原純子. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2021年1月8日 (金) 02:41, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。