佐々木常夫のプロフィール
佐々木 常夫(ささき つねお/1944年-/男性)は、秋田県秋田市出身の実業家、ビジネス書作家。株式会社佐々木常夫マネージメントリサーチ代表取締役。東レ経営研究所の社長を務めた人物であり、後に特別顧問に就任。1969年に東京大学経済学部を卒業後、東レ株式会社に入社。2001年取締役に就任。2003年に東レ経営研究所社長に就任。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などを歴任。自閉症の長男を含め3人の子供が生まれる中、妻が肝臓病・うつ病を併発。育児・家事・看病をこなすため「ワーク・ライフ・バランス」を極める。自身の仕事では効率よく最大限の結果を出すことを念願に置き、部下をまとめ上げるマネジメント力も磨き上げ、数々の事業を成功に導く。
Created September 21, 2021
主な著書
- 『人生に悩む君に贈る 1行の問いかけ 自分だけの答えが見つかる36のヒント』日本実業出版社 (2021/7/31)
- 『働く君に贈る25の言葉』WAVE出版 (2010/10/21)
- 『そうか、君は課長になったのか。』WAVE出版 (2010/2/20)
- 『部下を定時に帰す仕事術』WAVE出版 (2013/3/20)
- 『それでも、人を愛しなさい~生き方、働き方を教えてくれる26の言葉~』あさ出版 (2014/11/27)
- 『60歳からの生き方』海竜社 (2020/12/9)
- 『40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい』文響社 (2017/5/24)
- 『会社をつぶさず成長をつづける 社長の流儀』ワニブックス (2019/3/29)
- 『9割の中間管理職はもういらない』宝島社 (2020/12/10)
- 『決定版 上司の心得』KADOKAWA/角川書店 (2015/12/10)
- 『ビジネスマンの教養』ポプラ社 (2020/9/9)
- 『働く女性に贈る言葉』WAVE出版 (2017/10/6)
- 『50歳からの生き方』海竜社 (2015/9/1)
- 『完全版 ビッグツリー~自閉症の子、うつ病の妻を守り抜いて~』WAVE出版; 完全版 (2012/1/24)
- 『君から、動け。 渋沢栄一に学ぶ「働く」とは何か』幻冬舎 (2020/2/20)
- 『人生の教養』ポプラ社 (2018/11/12)
- 『運命を引き受ける』河出書房新社 (2018/8/4)
- 『働くのがつらいのは君のせいじゃない。 すり減る毎日が変わるシンプルな考え方』ビジネス社 (2018/1/6)
- 『すぐ動くのはやめなさい』青春出版社 (2016/10/25)
- 『[図解] 人を動かすリーダーに大切な40の習慣』PHP研究所 (2013/7/8)
- 『人生は理不尽』幻冬舎 (2019/1/24)
- 『リーダーという生き方』WAVE出版 (2013/7/25)
佐々木常夫の名言集
『人生に悩む君に贈る 1行の問いかけ 自分だけの答えが見つかる36のヒント』日本実業出版社 (2021/7/31)より
よい習慣は
才能を超える。抜粋・略
仕事をスムーズに進めるには
プア(乏しい)なイノベーション(革新)より
優れたイミテーション(模倣)。抜粋・略
「誰それが苦手だ。嫌いだ。
受け入れられない。許せない」と
思っているということは
心が狭くなっているということです。自分と似たような人しか
理解できないとしたら
それは損です。要するに「苦手」を克服する
自分自身の心の面積を広げることは
ほかでもないあなた自身のためなのです。抜粋・略
人と良好な関係を築けるようになるために
年齢や経験に関係なく
すべての人を
リスペクトする気持ちを持つようにする。リスペクトする習慣が身につけば
苦手な人もおのずと少なくなるはずです。抜粋・略
「儲かるなら何をやってもいい
人の道に外れたことをしてもいい」
では、いずれ世の中は衰える。
経済活動は長続きしない。抜粋・略
人は正しい答えを求めたがります。
どちらが正しいとか間違っているとか
とにかく白黒つけたがります。でも世の中は簡単に白黒つくほど
単純じゃありません。表と裏、義理と人情、
建前と本音のように
物事には必ず両面がある。抜粋・略
あなたが職場や家庭で
心地よくいられるとしたら
多少ミスをしても
大目に見てもらえるとしたらそれはあなた自身が日々稼いできた
「信頼」という価値が
仲間の中に十分貯められているからに
ほかなりません。抜粋・略
未分類
参考文献・出典元が特定できていない言葉です(旧サイトで公開していた分を含みます)。詳細がわかりしだい追記・分類します。
欲をもちなさい。
欲が磨かれて志になる。抜粋・略
「目の前の仕事」
に真剣になりなさい。きっと、
見えてくるものがある。抜粋・略
君は人生の主人公だ。
何ものにも
その座を譲ってはならない。抜粋・略
すぐに走り出してはいけない。
まず、考えなさい。抜粋・略
「思い込み」は、
君を間違った場所へ連れていく。抜粋・略
言葉に魂を吹き込むのは、
君の生き方だ。抜粋・略
せっかく失敗したんだ、
生かさなきゃ損だよ。抜粋・略
リーダーとは、
周りの人を元気にする人。抜粋・略
自分を偽らず、
素のままに生きなさい。抜粋・略
現実に全力でぶつかれ。
それが「考える」ということだ。抜粋・略
信頼を求めるな。
それは、自らつくり出すものだ。抜粋・略
阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム
こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日は東レ経営研究所の元社長
佐々木常夫さんの名言を特集させていただきました。
私が佐々木常夫さんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓
生かさなきゃ損だよ。
抜粋・略
「過去があるから今がある」
とはよく言うものの
「こんな過去なんの役に立つんだ」
と過去を受け入れられないという時も
あることでしょう。
そんなときに佐々木常夫さんの
「せっかく失敗したんだ
生かさなきゃ損だよ。」
という言葉を私は使っています。
私はmixiとfacebookと楽天のアカウントを
乗っ取られたことがあるのですが
おかげでセキュリティの勉強になりました。
簡単なパスワードを使いまわしていたのですが
これで銀行なんかのアカウントを乗っ取られていたら
全財産を失ってしまうところでした。
「転んでもただでは起きるな」
とはよく言ったもので
命を失うこと以外の出来事なら
きっと学ぶこと、
得られることがあると思います。
失敗したらそこから
学びを得て前に進んでいく。
そうすればずっと成長していける気がします。
ではまた(●´ω`●)
「地球の名言」管理人 阿部牧歌
コラム化名言集
他でもない自分に自信がないから。
他人を評価することで、
自分に「自信」や「価値」を
与えようとしているからではないかと思うのです。
by 佐々木常夫
本当の自分を隠そうとしても、
それはムダなことだということです。
会社人生とは長いものです。
そして、周りの人は、じっとその人のことを見ています。
10年もすれば、本当はどういう人なのか知れ渡ってしまうものです。
どんなに自分を偽ろうとしても、
自分をよりよく見せようと飾ってみても、ほとんど意味がないのです。
by 佐々木常夫