honamiのプロフィール

honamiは、潜在意識の実践家、Youtuber。静岡県出身。中学2年のときに潜在意識を知り、「一重まぶた・暗い・成績ビリのダサい自分」を「二重まぶた・明るい・成績トップのモテる自分」に変えることに成功。その後も人生を激変させ続ける。脱サラ・起業後、一時は借金生活で家賃も払えない状態から、2018年にI
management株式会社を創立し、今では年商数億円を達成。潜在意識を活用して「心身の健康」「心でつながる人間関係」「お金と時間の自由」「自己成長」のすべてをバランスよく豊かに得る人を増やすことがビジョン。

Created October 1, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『大丈夫!すべて思い通り。 一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた』KADOKAWA (2021/3/11)

honamiの名言集

『大丈夫!すべて思い通り。 一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた』KADOKAWA (2021/3/11)より

人は自分が思っていること
信じていることしか
情報をキャッチできないのです。

抜粋・略

ストレス耐性を強くし
心を安定させてくれる
セロトニン(別名:幸せホルモン)
はなんと9割が腸でつくられると
言われています。

そのため、腸内環境が悪化すると
不安感やイライラの原因となります。

逆に腸内環境が良くなれば
心が安定し幸せを感じやすくなるのです。

抜粋・略

あなたは自分の潜在意識に刻む言葉を
自分で選ぶことができます。

幼い頃は難しかったかもしれませんが
今のあなたはそれを取捨選択できます。

抜粋・略

人に言われて
やりたくないと思いながら
取り組んだものは
ろくな結果にならない。

抜粋・略

自分にとってのベストな選択は
自分の心が知っています。

自分の心に従うことで
無理なく最小限の力で
最大限の力を発揮できるようになるのです。

抜粋・略

自分を愛するファーストステップは
「本音で生きる」ことです。

日々の中で本音で生きていなければ
自らを裏切ることになってしまいます。

その状態では
自分を愛するとは言えないのです。

抜粋・略

あなたが心の底から
惹かれることをする。
そんな人生にしてください。
それこそが自分を愛することです。

抜粋・略

自分に問いかけるときに重要なのは
頭ではなく心に聴くということです。

頭で考えると「どうすべきか」
という答えになりますが
ハートに聴けば「どうしたいか」
という答えになります。

抜粋・略

周りの意見は一旦置いていいよ。
本当はどうしたい?

抜粋・略

できないことがあるのは当たり前!
それを責めるより
自分にできることに集中しましょう。

抜粋・略

完璧な人間は一人もいません。
それなのに人はなぜか完璧になろうと
苦しむことが多いですよね。

抜粋・略

「ありがとう」は
「有難い」からきています。

「有難い」の反対語は
「当たり前」。

感謝の気持ちが持てないのは
日常を当たり前の感覚で
生きてしまっているからです。

抜粋・略

本音で生きなければ
自分を幸せにしてあげられません。

抜粋・略

自分を否定してくる人や苦手な人とは
距離を置くことがとても大事です。

抜粋・略

目の美しさは
魂の美しさに比例する。

抜粋・略

「絶対にこうならなければいけない」
と力んでいるということは
「この願望を叶えるのは難しい」と
潜在意識に刻んでいるようなもの。

大切なことは
ゆるみながら楽しんでやること。

今を楽しんで生き、
幸せを感じていることが大切です。

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日は潜在意識の実践家
honamiさんの名言を特集させていただきました。
私がhonamiさんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓

あなたは自分の潜在意識に刻む言葉を
自分で選ぶことができます。

抜粋・略

ニュースで聞いた話なのですが
ふたつの植物を用意して一方には
愛のある言葉をかけ、
もう一方には悪口などのネガティブな言葉をかける
という実験をしたそうなのですが

結果、どうなったのか。
愛のある言葉をかけたほうは
生き生きと育ち、

ネガティブな言葉をかけた方は
しおれてしまったそうです。
(詳しく知りたい方は
「IKEA 植物 実験」などで調べてみてください)

人間だって同じ生き物です。
日々、愛の言葉を使っている人と
ネガティブな言葉を使っている人では
外見、内面ともに大きな影響が
出ているのではないでしょうか。

私は高校生の頃に
「言葉が自分の人生を作る」
という話を聞いてから
基本ポジティブな言葉しか使って
生きてきませんでした。

それがデフォルトなので
特に感じていなかったのですが
歳をとるにつれ、実年齢より
10歳ほど若く見られることが
多くなってきました。

またネガティブな言葉を多く使う人と
一緒にいるとしんどいし、
そのような人は外見的にも
年齢よりも老けてみえる傾向を
感じています。

個人的な見解で
科学な根拠はありませんが

いつまでも若く生き生きと
生きておられる方は
使う言葉もポジティブで
その逆も言えるのではないかと
感じるのです。

honamiさんがおっしゃるように
我々はどんな言葉を使うかは
自分で選ぶことができます。

だったら
周りも自分もしんどくなる
ネガティブな言葉ではなくて

周りも自分も楽しくなる
ポジティブな言葉を使ってみませんか?

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • honami『大丈夫!すべて思い通り。 一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた』KADOKAWA (2021/3/11). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。