ドナルド・サルのプロフィール

ドナルド・サル(Donald Sull)は、グローバル・ビジネスの戦略と実行においての専門家。全米屈指のビジネススクールであるマサチューセッツ工科大学(MIT)スローン校上級講師。ハーバード大学およびロンドン・ビジネス・スクール(LBS)元教授。エコノミスト誌、フォーチュン誌において「次世代のビジネスの第一人者」と賞賛される気鋭の研究者。『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌などに多数寄稿。

Created October 12, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える』三笠書房 (2017/8/21)

ドナルド・サルの名言集

『SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える』三笠書房 (2017/8/21)より

※キャスリーン・アイゼンハートさんの名言も含む(共著のため)。

個人であれ
組織であれ
政府であれ

ルールはできるだけ
シンプルなほうがうまくいく。

抜粋・略

「シンプルなルール」にしたほうが
心理的負荷をかけずに
より優れた意思決定を
生み出せることが多いのは事実である。

抜粋・略

僕は制約を課される方が
むしろ多くの自由を感じる。

曲作りにルールなどないなんて
うそぶく連中には虫唾が走るよ。

ルールなしでいったいどうやって
創造性の高い作品をつくるっていうんだ。
(by ジャック・ホワイト)

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日はマサチューセッツ工科大学スローン校上級講師
ドナルド・サルさんの名言を特集させていただきました。
私がドナルド・サルさんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓

「シンプルなルール」にしたほうが
心理的負荷をかけずに
より優れた意思決定を
生み出せることが多いのは事実である。

抜粋・略

最近読んだ本で興味深かったのが
人間は選択するたびに
パワーを消費しているというもの。

たしかに我々は朝起きてから
夜寝るまで無数の選択の
連続を生きています。

それでくったくたに
疲れてしまうのですが
その解決策として有効なのが
ドナルド・サルさんの
「シンプルなルール」の導入です。

迷ったら値段の安い方にする。
23時になったら寝る。
頑張った日はデザートを食べてよし。
などなど何でもよいのですが
最初からルールを決めておけば
パワーの無駄な消費を抑えて
意思決定をすることができます。

もっと言えば
意思決定の場面を
最初から少なくすることも有効です。

あっちゃんの動画でやっていたのですが
スマホの画面はアプリを一画面に収める
というのも効果的なのだとか。

これはアプリが何ページにもわたって
詰め込まれていると
アプリを探すだけで
集中力を消費していってしまいます。

これを「一画面に収める」という
シンプルなルールを導入することにより
アプリを探す時間と労力から解放されます。

シンプルなルールの導入は
使ってないアプリを
整理することから始めてみてはどうでしょうか?

ではまた(●´ω`●)

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • ドナルド・サル『SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える』三笠書房 (2017/8/21). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。