Created November 3, 2021

川野泰周の名言集 Vol.3

『精神科医がすすめる 疲れにくい生き方』クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2021/7/2)より

人間にとって
際限なく続く苦しみは

自分の考えに
「禁止」を与えたときにはじまる。

抜粋・略

本当の意味で
コミュニケーション能力が高い人とは
無理せずして、頑張らずして
他者とよい関係を結んでいる人のこと。

抜粋・略

自己肯定感とは
自分も相手も
否定しない心のあり方。

抜粋・略

相手を否定したくなったり
受け入れたくないと感じたりするのは

自分と相手とを優劣の観点で
比較することによる心の反応です。

抜粋・略

私たちが人間である限り
何から何まで完璧に行うことは
不可能です。

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日は臨済宗建長寺派林香寺の住職で精神科医の
川野泰周さんの名言を特集させていただきました。
私が川野泰周さんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓

人間にとって
際限なく続く苦しみは

自分の考えに
「禁止」を与えたときにはじまる。

抜粋・略

自分の考えに
「禁止」を与えたときに
苦しみがはじまると
川野泰周さんは言います。

あれをしてはダメ。
これをしてはダメ。

真面目な人ほど自分の考えに
「禁止」をしているのではないでしょうか。

苦しみから解放されるには
どうしたらいいか。

単純に
その逆をすればいい。

禁止の反対を辞書でひくと
「許可」でした。

それをしてもいい。
これもしてもいい。

と自分を許可してあげる。
これが苦しみから抜け出す
シンプルな方法ではないでしょうか。

ではまた(●´ω`●)

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 川野泰周『精神科医がすすめる 疲れにくい生き方』クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2021/7/2). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。