塩澤賢一のプロフィール

塩澤 賢一(しおざわ けんいち/1958年9月19日-/男性)は、東京都大田区出身の実業家。アサヒビールの代表取締役社長を務める人物。慶応義塾大学商学部を卒業後、アサヒビールに入社。執行役員営業戦略部長、取締役、副社長などを経て2019年に同社社長に就任。

Created December 2, 2021

塩澤賢一の名言集

『世界最強企業の美しい資料術 (プレジデント2021年 11/12号)』プレジデント社 (2021/10/22)より

今の時代、
味がいいのは大前提です。

そのうえで、
その商品にインパクトがあるか
心に響く何かがあるかが重要になります。

なので、私が新商品の
企画書に目を通すときは
まずはひとりの消費者として
面白く感じるか
ワクワクするかといった視点を
一番大切にしています。

抜粋・略

目先の数字に囚われていては
「期待を超えるおいしさ」を
生み出すことはできません。

経営者として算盤を弾くよりも
消費者としての自分の
「これは面白い」という嗅覚を信じ
思い切って挑戦することが
時には必要なのです。

抜粋・略

ヒット商品は
面白い企画書からしか
生まれない。

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日はアサヒビールの社長を務める
塩澤賢一さんの名言を特集させていただきました。
私が塩澤賢一さんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓

今の時代、
味がいいのは大前提です。

そのうえで、
その商品にインパクトがあるか
心に響く何かがあるかが重要になります。

抜粋・略

「味がいい」
「質がいい」
これは今の時代、当たり前だと
塩澤賢一さんは言います。

そのうえで
心に響く何かがあるかが重要。

私はよくタニタカフェに行くのですが
おいしいのはもちろんのこと
健康にもよく、店の接客も抜群。

インテリアにもこだわっていて
居心地もすごく良いのです。

ここまでいってやっと
お客さんの感動になる。

「質はいいはず」なのに
なぜかうまくいっていないのならば
お客さんの心に響く何かがあるかを
考えてみるのが大事かもしれません。

ではまた(●´ω`●)

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 『世界最強企業の美しい資料術 (プレジデント2021年 11/12号)』プレジデント社 (2021/10/22). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。