小林昌平のプロフィール

小林 昌平(こばやし しょうへい/1976年-)。著書『ウケる技術』は20万部のロングセラーとなり、東京大学i.schoolでのワークショップの教材となるなど、その後のビジネス書に大きな影響を与えた。大手企業に主任研究員として勤務する傍ら、学会招待講演、慶応義塾大学ゼミ講師も務める。慶応義塾大学法学部卒業。専攻は哲学・美学。

Created December 3, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』文響社 (2018/4/27)
  • 『ウケる技術』新潮社 (2007/3/28)
  • 『「ハッタリ」力 30歳からでも間に合う人生再起動の教科書』講談社 (2009/3/19)

小林昌平の名言集

『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』文響社 (2018/4/27)より

結果はどうあれ
無欲にプロセスの作業を楽しむ。

手抜きをせずに
一生懸命楽しみきるという人こそ
高いパフォーマンスが生まれ
自然と結果がついてくるのです。

いい結果とは
プロセスを楽しんだ
おつりのようなものです。

抜粋・略

原因によって生じた物事は
すべていつか消えてなくなる。

抜粋・略

あらゆる対人関係のトラブルは
他者の課題に踏み込むこと
あるいは自分の課題に
踏み込まれることによって起こる。

抜粋・略

他人の課題を勝手に背負い込むから
苦しくなるのだ。

抜粋・略

あなたはあなたの課題を
生きればよいのであって
他人の課題を引き受ける必要はない。

あなたは誰の人生でもなく
あなた自身の人生を生きればよいのです。

抜粋・略

幸福は自己に
満足する人のものである。
(by アリストテレス

抜粋・略

語りえないものについては
沈黙しなければならない。
(by ウィトゲンシュタイン)

抜粋・略

人生の選択の局面で
選んだ道が仮に失敗だったとしても

その後、どんなに悲惨な運命が
待っていたとしても
一度きりの人生として
その運命を愛する。

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日は小林昌平さんの名言を
特集させていただきました。
私が小林昌平さんの言葉で一番心に響いたのが↓こちら↓

いい結果とは
プロセスを楽しんだ
おつりのようなものです。

抜粋・略

「結果が大事」だという結果論に対して
「過程が大事」だという過程論があります。

この両者の争いは絶えないのですが
小林昌平さんは
「いい結果とはプロセスを楽しんだ
おつりのようなもの」
とおっしゃっています。

月並みな言葉を使えば
プロセスに最善を尽くせば
結果はおのずとついてくる
ということでしょうか。

棋士の羽生善治さんは
こんな言葉を言われていたので
最後に紹介しておきたいと思います。

勝ち負けには
もちろんこだわるんですが
大切なのは過程です。

結果だけなら
ジャンケンでいい。

抜粋・略

ではまた(●´ω`●)

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 小林昌平『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』文響社 (2018/4/27). Profile and Quote part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。