安倍晋三のプロフィール

安倍晋三(あべ しんぞう/1954年9月21日-/男性)は、東京都新宿区出身の政治家内閣総理大臣(第90・96・97・98代)を務めたことで知られる人物であり、自由民主党総裁(第21・25代)、自由民主党幹事長(第38代)、内閣官房長官(第72代)、自由民主党幹事長代理、内閣官房副長官等を歴任。1991年に父・晋太郎が急死。1993年に父の地盤を受け継ぎ、第40回衆議院議員総選挙に山口1区から出馬し初当選。2000年の第2次森内閣で、小泉純一郎の推薦を受け、内閣官房副長官に就任。2005年に発足した第3次小泉改造内閣で内閣官房長官として初入閣。2006年、小泉の任期満了に伴う総裁選で麻生太郎、谷垣禎一を大差で破って自由民主党総裁に選出、同年の臨時国会において内閣総理大臣に指名される。戦後最年少で、戦後生まれとしては初めての内閣総理大臣となった。

Created December 21, 2021

主な著書


著書一覧を表示

  • 『新しい国へ 美しい国へ 完全版』文藝春秋; 『美しい国へ』増補・再編集・改題書版 (2013/1/20)
  • 『美しい国へ』文藝春秋 (2006/7/21)
  • 『日本よ、咲き誇れ』ワック (2017/10/5)
  • 『日本の決意』新潮社 (2014/4/11)
  • 『安倍政権が目指す令和の日本とは?』中央公論新社 (2019/6/25)

安倍晋三の名言集

『悪口を言う人はなぜ、悪口を言うか?(プレジデント2021年 10/15号)』プレジデント社 (2021/9/24)より

誰が何と言おうと
どんなに批判を受けようと
自分の信念を持ち続けることが重要。

抜粋・略

もし私が批判されることを恐れて
自説を引っ込め
戦うことをやめていたら
今の私はなかったでしょう。

抜粋・略

何よりも
「日本を日本たらしめているものは何か」
を見失うようでは
日本のリーダーとしては失格でしょう。

抜粋・略

一つの色や価値観で
世界を染め上げようというのは
多くのリーダーは考えていません。

みな、自国の「色」を大事にし
その歴史に誇りを持っている中で
日本のリーダーだけが「無色」では
国際的な信用を得ることも難しいでしょう。

抜粋・略

阿部牧歌(管理人)のおすすめ名言&のほほんコラム

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日は政治家の安倍晋三さんの名言を
特集させていただきました。

私が安倍晋三さんの言葉で
一番心に響いたのが↓こちら↓

一つの色や価値観で
世界を染め上げようというのは
多くのリーダーは考えていません。

みな、自国の「色」を大事にし
その歴史に誇りを持っている中で
日本のリーダーだけが「無色」では
国際的な信用を得ることも難しいでしょう。

抜粋・略

多様性の時代と言われて久しいですが
互いにどんな価値観を持っていてもいい
というのはよく聞くようになってきました。

その一方で今我々に必要なのは
「自分の価値観に誇りをもちなさい。」
ということではないでしょうか。

みな、それぞれが自分の価値観を
大切にしているからこそ、
相手の価値観も尊重できる。

日本のトップとして活躍された
安倍晋三さんだからこそ
自国の「色」と
その歴史に誇りを持つことの大切さを
感じられたのだと思います。

自分自身が生きてきた歴史。
まずはそれを受け入れ、誇りを持つ。
そこから始めてはどうかと思うのです。

ではまた(●´ω`●)

「地球の名言」管理人 阿部牧歌

参考文献・出典

参考文献・出典を表示/非表示
  • 『悪口を言う人はなぜ、悪口を言うか?(プレジデント2021年 10/15号)』プレジデント社 (2021/9/24). Profile and Quote part.
  • 安倍晋三. フリー百科事典 Wikipedia. Retrieved 2021年12月21日 (火) 00:18, UTC. URL. Profile part.
  • ※参考文献・出典元が表記されていない名言や未分類に分類されている名言は詳細な参考文献・出典元がわかっていない記述となります。参考文献・出典元不明の記述に関しては現在調査を行っており、詳細がわかりしだい追記・分類を行っています。
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。