タモリの名言

仕事に遅刻してくるやつは許せるが、
遊びに遅れてくるやつは許せない。

by タモリ

池本克之『年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる』朝日新聞出版 (2015/10/20)より

出典元書籍:https://amzn.to/3tYMNvu

阿部牧歌の「のほほんコラム」

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日はお笑いタレント
のタモリさんの名言を
取り上げさせていただきました。

「仕事に遅刻してくるやつは許せるが、
遊びに遅れてくるやつは許せない。」

ドクターシーラボの社長を務められた
池本克之さんの休日の過ごし方の書籍で
紹介されていた言葉なのですが

休日をいかに全力で遊ぶか、
それが社会人にとっては大切とのこと。

タモリさんは遊びで手を抜いてる奴は
許さないということを
面白おかしく表現されていると思うのですが
休日に全力で遊べということを
言いたいのではないでしょうか。

大人になると意外と
遊ぶのが下手になるんですよね。

効率とか意味あることを追求した結果、
自由に遊んでいいよと言われると
何をしていいかわからなくなる。

上杉謙信公は、
「人生の栄華は
一盃の酒のようなものだ」
と語られていますが、

それならば週末も
「あ~楽しかった」
ぐらいでいいのではないでしょうか。

意味のあることをやらなければとか、
有意義に過ごさなければとか
色々考えるのではなく、
自分の好きなことを思いっきりやる。

休日は思いっきり遊べということを
声を大にして言いたいと思います。

タモリのプロフィール

タモリ(1945年8月22日-)は、福岡県福岡市南区市崎出身のお笑いタレントテレビ司会者。本名は、森田 一義(もりた かずよし)。ビートたけし明石家さんまと共に、日本の「お笑いBIG3」の一角を担う人物であり、1982年から2014年まで『森田一義アワー 笑っていいとも!』で司会を務めた。「同一司会者により最も多く放送された生バラエティー番組」としてギネス世界記録に認定されているほか、1984年から司会を務めている『ミュージックステーション』でも「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」としてギネス世界記録に認定されている。1990年代以降は、趣味や知識を前面に打ち出すようになり、『タモリ倶楽部』の他に、『タモリの音楽は世界だ!』『タモリのボキャブラ天国』『タモリのジャポニカロゴス』『ブラタモリ』などの冠番組を持った。

参考文献・出典:Wikipedia(URL)

著作権者の皆様へ
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。