梅原大吾の名言

大事なのはまっすぐに戦うこと。
それで勝てればもちろん素晴らしいけど、
負けてもいいんです。
戦い方において自分に恥じることがなければ、
負けても堂々としてればいい。

by 梅原大吾

『悩みどころと逃げどころ』小学館 (2016/6/1)より

出典元書籍:https://amzn.to/3QOvAyF

阿部牧歌の「のほほんコラム」

こんにちは阿部牧歌です(*’ω’*)
今日はプロゲーマーの梅原大吾さんの名言を
取り上げさせていただきました。

ちきりんさんと梅原大吾さんの対談本
『悩みどころと逃げどころ』で
「結果が大事」というちきりんさんに
「結果よりプロセスですよ」と言い放つ梅原さん。

ズルしない、楽をしない、
リスクを取ってチャレンジする。
そんな姿勢を市場は評価する。

ズルして勝った人なんて
負けた瞬間に世間から総スカンを食らう。
自分に恥じない人の戦いをする人は、
その過程でさえも人々を魅了する。

どっちが勝ったかだけを決めたかったら
じゃんけんで決めればいい。

人々がみたいのは、
その過程であり、その戦い方。

一見、結果だけが求められる勝負の世界において
そのプロセスが大事と言い切る梅原さん。

社会は「こうやったら成功するよ」ばかり教えてきますが、
大事なのは「自分が楽しんでいるか」
「周りを楽しませているか」。

自分が最高に楽しみ、
世間も最高に楽しませる。
そしてその上で華麗に勝つ。

そんな戦い方をする梅原さんだからこそ、
「神」と称されるのかもしれません。

梅原大吾のプロフィール

梅原大吾(うめはら だいご/1981年5月19日-)は、青森県弘前市出身のプロゲーマー。日本ではウメハラ、ウメ、ウメさん、ウメちゃんの愛称で親しまれる人物であり、アメリカでは本名のDaigoのほか、The Beast, Daigo
the Beastというニックネームでも知られる。2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制し、特にカプコン社製の対戦型格闘ゲームで実績を多く残している。カプコン社の開発本部長(当時)の岡本吉起からは「10年に一人の天才」と称された。2010年に「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネス・ワールド・レコーズに認定。2016年にTwitchのチャンネル「Daigo
the BeasTV」を開設。

参考文献・出典:Wikipedia(URL)

主な著作

  • 『感情を制する者はゲームを制す(対談) DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文』ダイヤモンド社; 第1版 (2016/9/5)
  • 『悩みどころと逃げどころ』小学館 (2016/6/1)
  • 『1日ひとつだけ、強くなる。』KADOKAWA (2015/7/13)
  • 『勝負論 ウメハラの流儀』小学館 (2013/10/1)
  • 『ウメハラコラム 拳の巻 -闘神がキミに授ける対戦格闘ゲーム術』エンターブレイン (2013/2/25)
  • 『勝ち続ける意志力』小学館 (2012/4/2)

梅原大吾の著作一覧:https://amzn.to/3QIxgtw

梅原大吾の名言集

相手を弱くすることよりも、
自分が強くなることの方が大事だと分かったのだ。
人の邪魔ををすることで
優位に立とうとする人はいるだろうが
そういう人はいずれ消えていく運命にあると思った。

by 梅原大吾

この名言についてのコラムを表示

向き不向きなんて
大したことではないんですよ。
なのに、そんなことで好きなことを
あきらめちゃうのはもったいない。
「向いてない」くらいのことで
あきらめちゃうと、
どんどん選択肢が
狭くなってしまいます。
それでは人生が楽しくない。
何十年と続く人生を楽しみたいなら、
好きなことをあきらめないことが
何より大切だと思うんですよ。

by 梅原大吾

この名言についてのコラムを表示

コラム化待ち名言

※旧サイト掲載分です。順番にコラム化していっています。

僕がほかのプロの人たちと違うのは、
「どうすれば自分自身が楽しめるか」
を一番に考えているということなんです。
もちろん勝ちたいとは思っていますが、
結果だけを追うと視野が狭くなって、
考え方も窮屈になる。
自分自身が楽しんでやっていると
心に余裕ができますから、
独自の発想がたくさん出てきます。
長い目で見ると、
その方が成績も安定するんです。

by 梅原大吾

不安を埋めるために
長時間練習を続けていても、
苦しいだけで結局何も身に付かないし、
いいことなんて何一つないんです。
自分を痛めつけることと
努力することは違う。

by 梅原大吾

準備をすること自体は
もちろん悪いことではないのですが、
何も考えずに時間を使ってもダメ。
それが本当に自分にとって必要なことなのか、
ちゃんとプラスになっているのか
を考えながらやっていかないと、
費やした時間が無駄になるどころか、
逆に負担になっていくんです。

by 梅原大吾

好きで始めたことでも
プロとして活動していくと、
さまざまな苦しい出来事に遭遇します。
そんなとき、結果だけを追いかけていると、
壁にぶつかるたびにどんどん
モチベーションは低下してしまうんです。
やっぱりいつも楽しい状態で
プレイすることを心がけていないと、
実力を維持することはできません。

by 梅原大吾

楽しみは「ずっと続くもの」
でなくてはならないと思っています。
人から与えられる楽しみを
当てにしていては、
いつも楽しい状態ではいられません。
自分で見つけられる楽しみを
持つことが大事なんです。
では、ずっと続けられる楽しみ
は何かと言ったら、
「自分が成長していくこと」です。

by 梅原大吾

努力の仕方を間違わなければ、
才能は越えられるものだと思います。

by 梅原大吾

著作権者の皆様へ
  • ※当サイトでは著者の方をはじめ、著作権者の皆様の尊厳や利益を損なわぬよう、著作権者の皆様への敬意を込めたサイト運営を心がけております。しかしながら、いたらない点があり、著作権者の皆様の不利益に繋がるような記述・表記・掲載がございましたら速やかに対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますがこちらのメールフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。