「考察コラム」の記事一覧

自己肯定感を高める方法編(阿部牧歌の考察コラム)

考察コラム
自己肯定感を高める方法

こんにちは阿部牧歌です(*'ω'*) 今日は自己肯定感について考えていきたいと思います。 元々自己肯定感が高めだった私は、 これまで自己肯定感などそもそもそれほど深く考えたことがなかったのですが、 とあることをきっかけに最近、人生でもっとも自己肯定感が低い状態に陥ってしまって Amazonで自己肯定感の本を買い漁り、 Youtubeで自己肯定感を高める動画を片っ端からみていきました。 しかし、どの方法もしっくりこず、2週間ぐらい落ち込んでいたのですが、 とある方法をきっかけに頭の中がスカッと晴れたので 今日はその方法を皆さんにお伝えしようと思って筆をとりました(キーボードですが笑)。

不安解消の考え方(阿部牧歌の考察コラム)

考察コラム
不安解消の考え方

今日は不安との付き合い方、 ひいては不安解消の考え方に対する私の見解を述べていきたいと思います。 先に言っておきますと私もかなりの不安症です。 仕事に行くのが不安で不安でしょうがなく、 心臓が痛くなるぐらい不安だった私だったからこそ たどり着けた見解を皆様にお伝えしたいと思います。 不安についてよく聞かれる見解に 「不安に思うことの9割は起こらない」ということです。 (※9割のところの数字は諸説あります) これを聞いて私が思うことを正直に述べますと 「ってことは1割起きるってことでしょ?」 という感じで「不安に思うことの9割は起こらない」 という言葉で不安が消える人はそれでいいのですが、 「ってことは1割起きるってことでしょ?」と思ってしまうような 私のような心配性の方にはこの言葉はささりません。

人間関係で大切なこと(阿部牧歌の考察コラム)

考察コラム
人間関係で大切なこと

今日は人間関係に関して個人的に大きな気づきがあったので、みなさんにお伝えしたいと思います。(※このコラムは阿部牧歌による独自の考察コラムになります。)発達障害のとある先生によると人間の能力・スキルの総合値は同じであるという見解があるようでこれを聞いたとき、同じという根拠は何?と思いました。よくよく聞いてみると納得できたのですが、つまり人間を計る物差しは無限にあるということです。

スポンサーリンク

ページの先頭へ